よっちゃん農場のドタバタ日記

「よっちゃん農場」の日常。
 ~いち農家から小さなブランド作りの奮闘記~~

商談&蕎麦の会

2014年01月22日 | 農家ブランド


高知はあったけがったぁ~。

行きのダウンは東京まで。

向うについたら夜もヒートテック程度で十分。

もうすぐ梅の開花なぐらいのあったかさ。

昨夜こっちにもどって寒さにゾッとした。。。

時差ボケならぬ・・・温度ボケ。







午前中は商談。

大手スポーツ用品店に長く勤務されて、この度地元・松島でおみやげ屋さんを開店予定のS木さんご夫婦がわざわざ訪ねてくれました。

Made in じもと

地に足ついたコンセプトのおみやげ屋さんにしたいということで、我が家の商品にも目をむけてくれました。

なんとニューヨーク!の大学でも学ばれてたとのこと。ご縁だすなー。

大きい商いを長年経験されていたのですが、やっぱり震災だったりのキッカケがあって退職。

ふるさとでもある松島から、宮城を発信したいという強い想いが伝わってきました。

自分たちと通ずる温度。

よっちゃん農場の話、ほっかぶりの話、海山の話、、、、盛り上がりすぎて商談はごく一部になりました(笑)

大きな企業でのマーチャンダイジング経験は、周りには居ないのでとても勉強にもなりました。

おもしろかった。





夜は地元のお蕎麦屋さん愉多工房にて「そばの会」













シンブルなそば粉の世界は面白かったし深かった。

素材や場は小さくとも、広げられる世界は無限だなー。

今夜も酔ってしまいました。




先日の高知会議の模様。

こちらにも載ってます。









しまんと新聞ばっぐtoNEWYORK 旗揚げ会議!

2014年01月21日 | 復興プロジェクト






2年ぶりの高知。

濃厚な二日間でした!


チーム四万十、そして全国から集合した新聞バックインストラクターの方がた、二日目の今日は銀行さんまで入って濃密な会議。

ニューヨーク、は手段。の手始め。

それは当事者としての地元の復興、地方の復興。が根っこにはある。

新聞バックという手仕事を通じて共感する価値は、日本らしさを多分に含む、我らのタカラモノ。

無いものを無理やりカタチにするのではなく、小さいけれど確かなモノを共感からふくらませる。


簡単、では決して無いけれど、やりがいとしてはこれ以上ないでしょう!


来年ニューヨークに行きます。

自分たちの一歩を世界に発信してきます!



沢山報道関係の方も来て頂き、さっそく今朝複数誌面を飾りましたー!なんというプレッシャー!






恒例の楽しい「飲みもって交流会」も濃密すぎて、余分な時間は一切なかったけれど(笑)、

帰りはねーさんに高知自慢のうどん屋を紹介してもらって腹いっぱい食い、

RIVERの松尾さん、武藤くんに高知市内を一望出来る五台山を案内してもらって帰途につきました。




やるぜよっ!

キャプテン・梅原JAPAN!!!

2014年01月20日 | 復興プロジェクト

ごめんなさいヾ(@⌒ー⌒@)ノ

ベロベロでーすヽ( ̄д ̄;)ノ=3=3=3












しまんと、で始まった新聞バッグ。

東北に遺伝した新聞バッグ。

日本人、で共有できる新聞バッグ。


が、梅原JAPANとして世界へ発信!


そんなスタート会議!



復興!地域活性化!ほっかぶり!

わかる!?

ぜ~んぶ、根底には通ずるタマシイがある!


やるどっ!!!

オラは東北を変えるひとつの核になるっ!!!


と、決意した!


キャプテン・梅原!、、せんせー!


ごっつぉーさまでした(≧∇≦)



サイコーに楽しい一夜です!




高知へ向けて発!

2014年01月19日 | Weblog



昨夜はほっかぶり後、82no28一家、星野の兄貴と鳴子泊。

久しぶりに夜中、まぶたがどんよりするまで語り合い修学旅行の夜のような時間でした。

またこんな時間を作りたいです。





一転、今さっき東京に着。

明日朝高知に発ちます。

年末に開催する新聞バックコンクールinニューヨーク、に向けての旗揚げ会議。

いよいよ。

やっぱり東京も寒いです。


今年初のほっかぶり市開催!大盛況!

2014年01月18日 | 農家ブランド


快晴!ではじまった、ほっかぶり市2014。

大盛況でした!

開始前に皆で酒まんぢう花山さんか守護する「城山神社」へ祈願してスタートしたのがよかった、

昼近くからは常に駐車場が満車の状態!


出展者の協賛でやった「ほっかぶりガラポン」も大当たり勃発で、

お客さん、出展者ともに大いに盛り上がりました!

ご来場頂いたみなさま、ありがとうございました。


2年目。

より盛り上がれるようアレコレと仕掛けていきますので、

今年もどうぞよろしくお願いします!