高嶋さん
昨日に続き、私が習慣化したことで気付きがあったものを紹介させていただきますね。
本日は、信号を守るということ。
大人になって、安全が確認できた場合、信号を守らないことが多かった私は、とある本で信号を守ることの大切さを教えてもらいました。
その本では、子どもたちのお手本になり、子どもたちの事故防止のために信号を守ることをススメていました。
確かに、大人たちが信号を守らないのに、子どもたちには、安全のために信号を守りなさい!と言ったところで、言行不一致なので、浸透しませんよね。
本に書かれた目的に基づき、信号を守ることを習慣にしてみたところ、他の効用を感じることができました。
それは、行動を前倒しすることを意識するようになったこと。
朝の通勤電車で、信号を守らなかった頃と同じ電車に乗るためには、家を出る時間を前倒しする必要を感じたのです。
これはあらゆる待ち合わせの場面に展開され、結果的には、10分前集合の習慣がくっついてきた形です。
もう一つの効用は、先を見通すことを意識するようになったこと。
自分の歩くスピードを考慮し、次の信号に到達した際に、赤に変わらないかどうかを先読みし、早足にしたり、ゆったり歩くようになったのです。
この感覚は、仕事をする際にも、先の展開を考えるという思考習慣の土台になっていると言うことができます。
ちょっとした行動習慣を導入することで、思考習慣につながるって、結構面白いと思いませんか?
自分で意識することで習慣にして、意識しない効果が得られるというのは、不思議な感じですが、先人たちの知恵というのは、こういう構図なのでしょうね。
では、週末の残り時間を満喫してくださいませ。
まっつん
昨日に続き、私が習慣化したことで気付きがあったものを紹介させていただきますね。
本日は、信号を守るということ。
大人になって、安全が確認できた場合、信号を守らないことが多かった私は、とある本で信号を守ることの大切さを教えてもらいました。
その本では、子どもたちのお手本になり、子どもたちの事故防止のために信号を守ることをススメていました。
確かに、大人たちが信号を守らないのに、子どもたちには、安全のために信号を守りなさい!と言ったところで、言行不一致なので、浸透しませんよね。
本に書かれた目的に基づき、信号を守ることを習慣にしてみたところ、他の効用を感じることができました。
それは、行動を前倒しすることを意識するようになったこと。
朝の通勤電車で、信号を守らなかった頃と同じ電車に乗るためには、家を出る時間を前倒しする必要を感じたのです。
これはあらゆる待ち合わせの場面に展開され、結果的には、10分前集合の習慣がくっついてきた形です。
もう一つの効用は、先を見通すことを意識するようになったこと。
自分の歩くスピードを考慮し、次の信号に到達した際に、赤に変わらないかどうかを先読みし、早足にしたり、ゆったり歩くようになったのです。
この感覚は、仕事をする際にも、先の展開を考えるという思考習慣の土台になっていると言うことができます。
ちょっとした行動習慣を導入することで、思考習慣につながるって、結構面白いと思いませんか?
自分で意識することで習慣にして、意識しない効果が得られるというのは、不思議な感じですが、先人たちの知恵というのは、こういう構図なのでしょうね。
では、週末の残り時間を満喫してくださいませ。
まっつん
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます