鎌倉長谷寺、👇木漏れ日に背伸びして、
石段を曲がれば、
👆良縁地蔵さんが、足を軽くさせてくれます。
石段を曲がれば、
👆良縁地蔵さんが、足を軽くさせてくれます。
👇ちょっと勾配のきつい石段の途中に、
先祖供養に、水子供養に奉納される地蔵群。
👇牡蠣の貝殻絵馬、願い事を書いて、
相模湾の海水で洗い清める手順、
長谷の観音様は、海を流れて鎌倉に打ち上げらた、伝説。
牡蠣は観音様についてた・・・。
相模湾の海水で洗い清める手順、
長谷の観音様は、海を流れて鎌倉に打ち上げらた、伝説。
牡蠣は観音様についてた・・・。
👇寺の歴史が証明される銅鐸。
1267年の銘が・・。
1267年の銘が・・。
けど、この鐘楼は新しく、銘がある銅鐸は、
観音ミュージァルで保管されてます。
観音ミュージァルで保管されてます。
👇源頼朝が、厄除け祈願をしたという阿弥陀堂。
観音堂には、特別開帳、巨大な11面観世音菩薩が。
広い境内、紫陽花咲く、観音山には登りませんでしたが、
たくさんの像がありました。
たくさんの像がありました。
👇帰るときも、カシゃ、カシゃ!
8世紀からの寺院、鎌倉の文化に沿うように、
洗練された古刹。
坂東札所四番、海光山・長谷寺でした。
洗練された古刹。
坂東札所四番、海光山・長谷寺でした。
沢山の仏像や、お地蔵様、美しく整った植栽。
有難くお参りして重みを感じていますね。
たしか、頼朝のお墓などは質素だったと思いますが
後世に残った佛様の立派な事で1300年の
栄華が思われますね。
風雨にさらされ、原形を崩す地蔵さん、
塗料が剥がれ掛ける、のに歴史を感じるのも、
いいですが、参詣する人たちに、
手入れの時間を割く寺人の心得を、感じ取れるのも、またいいです。
このままずっと、後世に残ればと、思います。