いづはコレ 招きふく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/67/de3ac54b153a5e1b9319906a3ed441d0.jpg)
パイの中に とっても上品な甘さの小豆が たっぷりと詰められています
巌流本舗
勢いで 工場まで行ってみます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/16/534646b1054f83ddf6914ebd6fa1e1c0.jpg)
山口県下関市長府扇町 6-44
お店に入ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/2b/b6985c1434dc05c69503aa2cc99f901f.jpg)
サッパリと潔い店内では
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/6f/868edde250ec0ddc5295f4d85fda3ac7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/1d/782e73ae2cbf0a39cc591aece610bbee.jpg)
お茶のサービスがあって ここで食べることもできます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/ec/07c22c6e88721efb9df44af4a3f93201.jpg)
これが 「厳流焼」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/e453b89db15fb33ff0330bd0feec1658.jpg)
いただきました
サンプルも本物みたいだから これで許して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dd/9d11634a579a88125387cbaf0e6764b8.jpg)
「遅いぞ武蔵」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/36/53fe4477407ac3046f40bba7c71eec84.jpg)
これまた 食べちゃって写真がないけど・・・・
巌流本舗は 白餡のドラ焼き「巌流焼」が先
満を持して作った黒餡のドラ焼きが 「おそいぞ武蔵」
皮も ちょっと違うんだ
面白いでしょ
ちなみに 山口特派員は「遅いぞ武蔵」
いづは モチロン 白あんの「巌流焼」
巌流本舗の本社工場では 窓越しに工場を見学できます
童里夢工房
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5f/492861b671743eed67399ee3eed848c2.jpg)
ここが見学路
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6b/9f3b564277c8758f109096afb2173c49.jpg)
壁に 写真の展示もあるぞ
殺菌室 着替えの部屋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/9a/28c7522287a38f3a73029ecebcb00261.jpg)
厳流焼の皮が どんどん出来てる~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/80/c7e1a8db012a45f5f4ca0b68c257fcc5.jpg)
餡・・・充填工程
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bd/53c07d094f6d2fa7647c121393c499fb.jpg)
上の皮をのせて~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/01/30e10f38efb7b9abcfaf58a3f0609a96.jpg)
包装して 出来上がり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/6f/548d9dafb96a874395267635a3d1e6b1.jpg)
お得情報を1つ
ここで買うと 1割引き なおかつ スタンプカード付き
そして 何よりも 新しいから 美味しいよ~
山口は おいしいものがいっぱいです
HPはここです → 巌流本舗
本日のおまけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/7a/266b2fd167ec679da0ec7f0f6a971962.jpg)
アリオ倉敷 青い吉野家 天蕎麦