金魚cafe

こちらにお立ち寄りくださってありがとうございます。
ぼちぼちのんびりと綴っております。

GWに読んだ本(2)

2018-05-05 00:45:00 | 読んだ本
全部一気に書けなくて一冊ずつですいません。

次に読んだのが「フォークロアの鍵」です。

川瀬七緒著 講談社。

川瀬センセーは本の題名のつけ方が独特のセンスだなあと。

背表紙の題名を見てつい手に取っちゃう、そして読みだしたらその世界にハマってしまう。

「フォークロア」というのはウィキで調べたら「民俗」という意味でした。

民俗学を専攻している大学院生羽野千夏、彼女の専門は「口頭伝承」これは言い伝え、民話、昔話などなどです。


彼女はこの「口頭伝承」を集めるためにはいろんな老人たちから聞きたい、そのため認知症の入居者ばかりのグループホームに協力を依頼します。

施設の経営者側も入居者たちが千夏と接して昔の話をすることで認知症に良い結果が出るのではないかと互いのメリットがあると許可してくれます。


前に読んだのが児童の教育で今回は認知症の老人問題と川瀬センセーも?と思いながら読んでいきますと。

一筋縄ではいかぬ入居者のみなさん、そして経営者側から千夏の研究に協力するよう言われて入居者のケアだけでも大変なのに余計なことをと思ってる現場の人たち。

なかなか上手くいかないけれども自ら彼らから話を聞きとるのだという千夏の辛抱強さとめげなさで入居者の皆様も心を開くようになります。

ただ要介護4のルリ子さんだけは上手くコミュニケーションが取れません。

自分の世界に閉じこもっているルリ子さんは脱走の常習犯で彼女がなぜ脱走しようとするのか理由がわかりません。

ルリ子さんが「おろくんち」という謎の言葉が脱走の原因なのだろうと。

そこに「おろくんち」の意味を知っているという登校拒否の高校生大地。

千夏と大地で謎の言葉の意味を捜していくのですが。

昔話にはなにがしかの意味がありそれは現代(いま)に受け継がれている。

良いことならばよいのですがもし、悪いことならば。

介護の問題と登校拒否の問題とかいろいろ川瀬センセーに思うことがあるのだなあと。


私は川瀬センセーの作品を全部は読んでおりません。

好きな昆虫法医学者シリーズでも感じだことなのですが。

自分たちよりも長く生きていろんな経験を摘んでいる人の話には気づかないけれど大事なことがあるのだと温かい目で見ているように思いました。