コメント
やってきましたよ~
(
ゆきやこんこん
)
2005-09-18 21:14:23
今日の夕方 我が家にもマトちゃん
やってきました~
さっそく遊んでみる。
。。。。。。
20分後
なんとかチューニング方法マスター
続いて音階。
ん~~ これってC調なのか
よくわからない。
テレビで見てると伴奏にウクレレを
使っていますけど、
ウクレレのチューナーでも
音合わせ出来るのかな。
ピアノが無いので正しいドの音
よくわからないです。
実際に届いてからあらためて
16日のブログを拝見させていただくと
よくわかりますね。
百聞は一見にしかず を実感。
さて 名前は何と付けようかしら。
操作よりも重要課題です。
よかったですねー
(
ゆきやこんこんさん
)
2005-09-18 22:36:32
かわいい名前をつけてあげてくださいね。
お疲れさまでした
(
のほほん村村長
)
2005-09-19 23:47:03
お寺コンサートではちょこっとでしたが
お目にかかれてうれしかったです。本当
に響きがよくて、演奏しやすいホールで
したね。マトリョミンの「島唄」合奏に
はしびれました~。いつかまたセッショ
ンさせてください!
そうそう、コンサート後に実物をちょっ
と触らせてもらいました。一人一人表情
が違っていて可愛いですね~。そばに置
いといたら一日中遊んでしまいそうです
(二胡そっちのけで^^;)
村長さん
(
こちろう
)
2005-09-20 09:54:05
マトリョミンも楽しんでいただけてよかったです。
村長さんのチャイナドレスもステキでした。
演奏が聞けなかったこと、打ち上げに参加できなかったことが残念。
17日は行けなくて残念でした
(
かの
)
2005-09-20 23:25:53
ゆきやこんこん さん
>ピアノが無いので正しいドの音
>よくわからないです。
私は「ピッチパイプ(クロマチック)」
というのを使ってます。
小さいし安いし、両手がふさがっていても
音がとれるので便利ですよ。
なるほどー
(
こちろう
)
2005-09-21 08:51:53
ピーッって吹いて、音があったら、「ぺっ」とパイプを吐き出しちゃうんでしょうか。それもおもしろいですね。
かのさんアドバイスありがとうございます
(
ゆきやこんこん
)
2005-09-21 10:53:12
ピッチパイプ
ウクレレを始めるとき音合わせに買おうと
思ったのですが、
結局選んだのは2000円ちょっとの
チューナーでした。
ということは チューナーでも大丈夫
ということなのかな?
とりあえず きちんとした音階が
出来るようにがんばってみますね。
ありがとうございました。
こちろうさん~~
>ぺっ」とパイプを吐き出しちゃうんでしょうか
って そんなことはないですよ~(笑)
くわえたまま演奏するに決まってるじゃないですか~
って 正解は紐をつけて首から下げる
なのかな?
なぞ
(
こちろう
)
2005-09-21 12:39:43
音程とったあとのピッチパイプの行方はいかに???。ますます気になってきました。
最初のうちは音の出るクロマチックチューナーを見ながらの音階練習もいいかもしれませんね。
私はテルミンの練習で使いました。
新しく買おうとされる方はちょっと高いですが、クロマチックで針式のものがいいです。針の反応スピードはメーカーや製品によってかなり違うようですから、詳しいお店の店員さんとかに相談するとよいでしょう。
たぶんどちらも正解です
(
かの
)
2005-09-22 00:08:31
曲の最初だけ音をとりたいなら、紐つけて
首から下げて「ぺっ」です。
説明書によれば「口にくわえ手を離しても
落ちないように工夫されています」だそうで、
音階などの練習のときは、くわえっ放しで
要所要所で音を出して音程がずれてるか
確かめたりしてますが、よだれが垂れそうに
なって困ります。
毎回ここに勝手に質問すみません
(
ゆきやこんこん
)
2005-09-22 08:54:20
マトリョミンの上級者でも
やはり最初には必ずチューニング必要
なのでしょうか?
そうそう クロマチックチューナーという
ものでした。
私が持っているの。
でも針がぶるぶる揺れて
なかなか安定しない。
マトリョミンへの道いと厳し。
はやく教則DVD出ないかしら
ぶろぐぴーぷるに
(
ゆきやこんこん
)
2005-09-22 09:46:41
我家の住所があるじゃないですかっ
今気がつきました
ちょっとうれしい
さきほど
(
こちろう
)
2005-09-24 20:31:27
九州から帰ってきて、コメントみました。
・かのさん
よだれたらしながらの練習もなかなか「スポ根もの」みたいでいいです。
・ゆきやこんこんさん
BlogPeopleは好きなブログの勝手リンク集です。随分前から載せちゃってました。
忘れてました
(
こちろう
)
2005-09-24 20:42:21
・ゆきやこんこんさん
「チューニング」はゼロポント(こぶしを体のほうに引き付けていって、音が出なくなるところ)をマトリョミンの頭から45センチくらいのところに持ってくるという意味では必須です。
曲の最初の音をいったんキーボード等の音に合わせて鳴らしてみる、という意味でのチューニングは必ずしも必要ではありませんが、一度やっておくと、曲の出だしの目安ができて楽です。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
やってきました~
さっそく遊んでみる。
。。。。。。
20分後
なんとかチューニング方法マスター
続いて音階。
ん~~ これってC調なのか
よくわからない。
テレビで見てると伴奏にウクレレを
使っていますけど、
ウクレレのチューナーでも
音合わせ出来るのかな。
ピアノが無いので正しいドの音
よくわからないです。
実際に届いてからあらためて
16日のブログを拝見させていただくと
よくわかりますね。
百聞は一見にしかず を実感。
さて 名前は何と付けようかしら。
操作よりも重要課題です。
お目にかかれてうれしかったです。本当
に響きがよくて、演奏しやすいホールで
したね。マトリョミンの「島唄」合奏に
はしびれました~。いつかまたセッショ
ンさせてください!
そうそう、コンサート後に実物をちょっ
と触らせてもらいました。一人一人表情
が違っていて可愛いですね~。そばに置
いといたら一日中遊んでしまいそうです
(二胡そっちのけで^^;)
村長さんのチャイナドレスもステキでした。
演奏が聞けなかったこと、打ち上げに参加できなかったことが残念。
>ピアノが無いので正しいドの音
>よくわからないです。
私は「ピッチパイプ(クロマチック)」
というのを使ってます。
小さいし安いし、両手がふさがっていても
音がとれるので便利ですよ。
ウクレレを始めるとき音合わせに買おうと
思ったのですが、
結局選んだのは2000円ちょっとの
チューナーでした。
ということは チューナーでも大丈夫
ということなのかな?
とりあえず きちんとした音階が
出来るようにがんばってみますね。
ありがとうございました。
こちろうさん~~
>ぺっ」とパイプを吐き出しちゃうんでしょうか
って そんなことはないですよ~(笑)
くわえたまま演奏するに決まってるじゃないですか~
って 正解は紐をつけて首から下げる
なのかな?
最初のうちは音の出るクロマチックチューナーを見ながらの音階練習もいいかもしれませんね。
私はテルミンの練習で使いました。
新しく買おうとされる方はちょっと高いですが、クロマチックで針式のものがいいです。針の反応スピードはメーカーや製品によってかなり違うようですから、詳しいお店の店員さんとかに相談するとよいでしょう。
首から下げて「ぺっ」です。
説明書によれば「口にくわえ手を離しても
落ちないように工夫されています」だそうで、
音階などの練習のときは、くわえっ放しで
要所要所で音を出して音程がずれてるか
確かめたりしてますが、よだれが垂れそうに
なって困ります。
やはり最初には必ずチューニング必要
なのでしょうか?
そうそう クロマチックチューナーという
ものでした。
私が持っているの。
でも針がぶるぶる揺れて
なかなか安定しない。
マトリョミンへの道いと厳し。
はやく教則DVD出ないかしら
今気がつきました
ちょっとうれしい
・かのさん
よだれたらしながらの練習もなかなか「スポ根もの」みたいでいいです。
・ゆきやこんこんさん
BlogPeopleは好きなブログの勝手リンク集です。随分前から載せちゃってました。
「チューニング」はゼロポント(こぶしを体のほうに引き付けていって、音が出なくなるところ)をマトリョミンの頭から45センチくらいのところに持ってくるという意味では必須です。
曲の最初の音をいったんキーボード等の音に合わせて鳴らしてみる、という意味でのチューニングは必ずしも必要ではありませんが、一度やっておくと、曲の出だしの目安ができて楽です。