コメント
お疲れ様でした
(
ときわ
)
2004-12-19 23:17:38
こちろうさん、お疲れ様でした。
改めていい映画ですよね。ドキュメンタリーだけあって、あの再会シーンにはホンモノの重みがあります。特に、スタッフロールに切り替わる寸前のラスト、ニューヨークの街でふたりが振り返るシーンは、忘れられないですよ。
演奏とても参考になりました。こちろうさんの師匠の教則本で練習している僕には、目うろこ耳うろこモノでした。
今後もよろしくお願いします!
ありがとうございます
(
こちろう
)
2004-12-19 23:54:03
ときわさん、ご来場ありがとうございました。本当はテルミン弾いてる方に私のつたない演奏を聞かれるのは恥ずかしいのですが、ときわさんのご評価を今後の励みとして精進続けていきます。(冷や汗)
私も映画館含め、何回も見ていますが、あの最後の場面ではまたもやじー~ん、と来ました。
ちゃんと映画見なおしてからテルミンさんのお墓参りしてくればよかった。
わぁ~
(
きく
)
2004-12-21 00:36:22
こちろうさん、こんばんは。
わわわ。写真の方がこちろうさんなのですね?
演奏、おつかれさまでした。私も聴きたかったです。
改めてこうしてみると、やっぱりマトリョミンって、とっても小さいのですね。かわいいなぁ。
うっふん(ハート)
(
女帝
)
2004-12-21 07:07:57
コチロウ殿
女帝、久々の参上也。
お主の演奏姿イカしておるのぅ。惚れ惚れじゃ。
是非とも我が帝国オーケストラのメンバーにスカウトしたいものじゃ。ご検討下ちゃいね。
ところで、大帝殿はお元気でござるか?
壺のお城に閉じ篭ってばかりでは体が固まってしまうぞよ、とお伝えくれたもう。
ま、まずい。
(
こちろう
)
2004-12-21 08:49:25
うかつにも顔を出してしまった。
顔かたちを見られてしまう、という意識なしに出してしまって、後悔しているけど、もういいや。今更引っ込めるのも、モザイクかけるのも変だし。
一応、元気じゃ
(
大帝
)
2004-12-22 20:38:20
公務も多忙じゃが、それにもまして城で働くものたちへの慰労のための酒宴などが多く、やや疲れておる。庶民派の皇帝も大変だのだ。
わがまま放題の高圧的女帝にはわからん苦労だの。どわっはっは。・・・ふー。
何を仰る!!!(怒)
(
女帝
)
2004-12-23 20:49:14
大帝殿
女帝、日々の公務及び帝国外の来賓の接待、または他国舞踏会への参加等で移動が多く忙殺の日々である。高圧的どころかサービス精神旺盛で、庶民への無料の奉仕活動などに精を出しているのじゃ。酒宴は実は楽しいのではなかろうか?大帝殿?虚弱体質の女帝の苦労なぞ、そちには判らぬだろう!!!どわっはっはっ・・・ふ~。
今度、大帝と女帝で激務の慰労会でも(庶民には判らぬ苦労のぼやきなど)せねばならぬかのぅ。
くれぐれもお体ご自愛くださいませ♪
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
改めていい映画ですよね。ドキュメンタリーだけあって、あの再会シーンにはホンモノの重みがあります。特に、スタッフロールに切り替わる寸前のラスト、ニューヨークの街でふたりが振り返るシーンは、忘れられないですよ。
演奏とても参考になりました。こちろうさんの師匠の教則本で練習している僕には、目うろこ耳うろこモノでした。
今後もよろしくお願いします!
私も映画館含め、何回も見ていますが、あの最後の場面ではまたもやじー~ん、と来ました。
ちゃんと映画見なおしてからテルミンさんのお墓参りしてくればよかった。
わわわ。写真の方がこちろうさんなのですね?
演奏、おつかれさまでした。私も聴きたかったです。
改めてこうしてみると、やっぱりマトリョミンって、とっても小さいのですね。かわいいなぁ。
女帝、久々の参上也。
お主の演奏姿イカしておるのぅ。惚れ惚れじゃ。
是非とも我が帝国オーケストラのメンバーにスカウトしたいものじゃ。ご検討下ちゃいね。
ところで、大帝殿はお元気でござるか?
壺のお城に閉じ篭ってばかりでは体が固まってしまうぞよ、とお伝えくれたもう。
顔かたちを見られてしまう、という意識なしに出してしまって、後悔しているけど、もういいや。今更引っ込めるのも、モザイクかけるのも変だし。
わがまま放題の高圧的女帝にはわからん苦労だの。どわっはっは。・・・ふー。
女帝、日々の公務及び帝国外の来賓の接待、または他国舞踏会への参加等で移動が多く忙殺の日々である。高圧的どころかサービス精神旺盛で、庶民への無料の奉仕活動などに精を出しているのじゃ。酒宴は実は楽しいのではなかろうか?大帝殿?虚弱体質の女帝の苦労なぞ、そちには判らぬだろう!!!どわっはっはっ・・・ふ~。
今度、大帝と女帝で激務の慰労会でも(庶民には判らぬ苦労のぼやきなど)せねばならぬかのぅ。
くれぐれもお体ご自愛くださいませ♪