コメント
愛知に在住のT師匠曰く
(
女帝
)
2004-11-09 06:44:59
音色を変えるのは、体型ではなく動作だと言っておったが、本当だろうか?師匠は色々実験をなすったようだが、手の動かし方で音色が変化するのですと以前仰っておったぞ。だけどね~、やっぱり痩せ型は神経質な音が出る気がするのである。ワタクシの高音域なぞ「冬の蚊」のようなヘナヘナ音の気がするでありんす。あと、自分の音は細い気もするでがんす。そちの音は安定して聞こえておるぞ!
最近聞いてない
(
大帝
)
2004-11-11 20:29:53
最近、そういえば、女帝陛下の演奏を聞いてないのー。聞いていたころは、ほとんど、音色などというものを意識してはいなかったので、記憶に残っていないのじゃ。
ためしに、お腹になんか巻いてみるとか?。そんなこと始めたら、師匠に怒られるであろうか?。家、もとい、城でこっそり試してみるか。
ここだけの話であるが
(
女帝
)
2004-11-12 06:20:10
アタクシ、お家で練習する際は、毛布を腰にグルグルまきつけ(寒がり)まるで妊婦のような?格好で演奏しておるのであるが、音色の変化はイマイチ分からないでありんす。アンプを置く位置によっても共鳴する物質が変化するので音色が変わるし、最近はご近所迷惑のことも考え、
アンプちゃんにも毛布をかけて練習しておるのじゃが、するととても柔らかい音色にな~るのであ~る。(ただ音が潰れているだけじゃが)本当はお城に住んでいるからマックスボリュームで演奏しても平気なのであるがな!おほほほほほほほほほほ!!!(二重投稿になっておったら削除してくれたもう。)
こしまき
(
大帝
)
2004-11-12 11:33:36
毛布グルグルは想像すると笑えるのー。どゎっはっはっ。
FOTなる一般民衆の会報か何かで、アンプを箱に入れたらいい音になった、との報告があったような・・・。段ボールだったかの?。
ま、ワシの場合はそのような貧乏くさい庶民的なことはせぬがの。
思い出した。初めてテルミンを購入してからしばらくは、アンプもなく(金がなかったからではないぞ)、5.1Chのサラウンドアンプ(映画用)につないで、サブウーファー込みの5つのスピーカーを同時に鳴らしておった。音が体の周り全部から聞こえてきて、なかなか気持ちのよい音じゃった。
今は日本国のYAMAHAとやらのモニターアンプを使っておるが、気持ちの良さよりも、きっちりと自分の演奏のアラも「モニター」してくれる直接音で練習すべきと思ったからじゃ。このあたりがワシのまじめなところよ。それで、今ひとつ一般民衆からの人気が出んのじゃ。
学究的
(
女帝
)
2004-11-13 06:53:53
アタクシも、これでも常に「真面目すぎる、学究的すぎる」と言われているのでありんすよ。FOTの方はダンボールを使われていたはず。アタクシは羽毛&シルクのブランケット使用に決まっているでしょ!
「直接音」に関して、同感であるぞよ。ただ、毛布かぶせは、苦情を気にして時に行っているだけであ~る。一般民衆の気持ちを大切にせねばならぬからな。(お城が広すぎて一般大衆の住む町まで音が抜けていくようだ。)「まじめ」なのは良いことじゃ。大帝はユーモアに溢るる紳士と女帝は思っているで候。
まじめ
(
こちろう
)
2004-11-13 17:01:32
私も仕事で上司から「まじめにやればいいってもんではない」とまじめに怒られていたことがあります。ときには「まっ、こんなもんでいいか」というラフさが結果オーライになることもあるのでしょうから。あるいは、「ここの1点だけをはずしてさえいなければ、他の事はそう一所懸命やらなくても、いいよ」、ということもあるようです。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
ためしに、お腹になんか巻いてみるとか?。そんなこと始めたら、師匠に怒られるであろうか?。家、もとい、城でこっそり試してみるか。
アンプちゃんにも毛布をかけて練習しておるのじゃが、するととても柔らかい音色にな~るのであ~る。(ただ音が潰れているだけじゃが)本当はお城に住んでいるからマックスボリュームで演奏しても平気なのであるがな!おほほほほほほほほほほ!!!(二重投稿になっておったら削除してくれたもう。)
FOTなる一般民衆の会報か何かで、アンプを箱に入れたらいい音になった、との報告があったような・・・。段ボールだったかの?。
ま、ワシの場合はそのような貧乏くさい庶民的なことはせぬがの。
思い出した。初めてテルミンを購入してからしばらくは、アンプもなく(金がなかったからではないぞ)、5.1Chのサラウンドアンプ(映画用)につないで、サブウーファー込みの5つのスピーカーを同時に鳴らしておった。音が体の周り全部から聞こえてきて、なかなか気持ちのよい音じゃった。
今は日本国のYAMAHAとやらのモニターアンプを使っておるが、気持ちの良さよりも、きっちりと自分の演奏のアラも「モニター」してくれる直接音で練習すべきと思ったからじゃ。このあたりがワシのまじめなところよ。それで、今ひとつ一般民衆からの人気が出んのじゃ。
「直接音」に関して、同感であるぞよ。ただ、毛布かぶせは、苦情を気にして時に行っているだけであ~る。一般民衆の気持ちを大切にせねばならぬからな。(お城が広すぎて一般大衆の住む町まで音が抜けていくようだ。)「まじめ」なのは良いことじゃ。大帝はユーモアに溢るる紳士と女帝は思っているで候。