コメント
師匠も師匠の妻も緊張するそうな
(
女帝
)
2004-11-09 06:41:09
ワタクシが上がり症だということは、そちもご存知であろう。集中力が拡散すると震えが止まらなくなる。(毎回)ちなみに師匠にも緊張が見える時があって、そのときは右肩が左肩よりもずっと下になって固まっておられる。師匠の愛妻さまも足が震えると言っておられた。そうは見えなかったが、誰でも緊張はするものなのであ~る。ただ手が震えたり足が震えるとピッチを取るのが大変ですな。でも、それはもしかしたら過剰にピッチを正確にしなければ・・・という思いがあるからかもしれぬ。ピッチの事を余り考えないで弾くと(失敗をしてもいい!と無理矢理思う)意外と力が抜けるものである。これも修練が必要也。
緊張
(
こちろう
)
2004-11-09 19:00:45
他人から見られている、注意深く聞かれている、ということを意識し始めるとダメですね。
女帝さまの「目閉じ演奏法」は緊張を防ぐ妙案かと思いましたが、いくら、こちらが見えて無くても、聴衆から見られている、という意識が緊張を生むのだから、ダメかもしれないです。
師匠が半眼(薄目開け)になっておられるのを参考に、サングラスでもかけてみる、というのはどうでしょうか?。井上ヨウスイみたいなのがいいです。精神的にこっち(演奏者)がエラそうな感じになって緊張しないかもしれない。
う~む
(
女帝
)
2004-11-11 07:58:27
確かに人目を意識してしまうと緊張する。では、半眼や目閉じでは効果がないものか・・・ちなみに先日サングラスをかけて自己練してみたが、全て透けて見えてしまった。ともかく慣れが必要じゃろう。そして、人前で弾く事を重ねていくうちになんとかなる?(ことを切に願う)
さすが
(
こちろう
)
2004-11-11 20:25:34
さすが、女帝陛下、既にサングラスを試しておられるとは、高貴なお方は庶民がおもいつくことなど、既にお見通しなのですね。感動してます。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
女帝さまの「目閉じ演奏法」は緊張を防ぐ妙案かと思いましたが、いくら、こちらが見えて無くても、聴衆から見られている、という意識が緊張を生むのだから、ダメかもしれないです。
師匠が半眼(薄目開け)になっておられるのを参考に、サングラスでもかけてみる、というのはどうでしょうか?。井上ヨウスイみたいなのがいいです。精神的にこっち(演奏者)がエラそうな感じになって緊張しないかもしれない。