混雑しているので、5月頃にならないと『空き』は無いというし。
初回は電話ではなく、もう一度来所して、前金を払わないと予約も出来ない。
もちろん、ネットでの予約システムなんかない。
待合室のベンチは汚いまま。
暇そうな教官が数人、煙草を吸いながら、興味本位でこちらを見ている。
きょう、自動車学校に行ったら、
昔と変わらぬ、お客さま本位でない商売に唖然としました。
ここは、
警察や公務員のお役所体質がそのまま反映されているのでしょう。
いくら『学校』とは言え、もう少し、笑顔で丁寧な対応が出来ないものでしょうか。
思わず受付の馬鹿女にキレそうになってしまいました。
ペーパードライバー歴20年の ねも が、
ようやく運転を再開する決心をしたので、
学校の選定のために、市内の自動車学校2校を訪問して来ました。
誰しも自動車学校には過去の『怨み』を持っているでしょうが、
こうなったら、
仙台市内のすべての自動車学校を訪問して、
旧態依然とした体質を暴露してやろうと決心しました。
最近の「事務所通信」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事