今日も晴天で、激暑の台南です。
朝早くお散歩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/58/9a4ef64b7932bb1ecb45c35dcf795a35.jpg)
ここは、映画館の『全美戯院』
64年前の映画館ですが、まだ現役です。
何と言っても、手書きの看板が有名です。
『スーサイドスクワッド』は、『自殺突撃隊』というのか。
なるほど。
この映画は観たよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/7c/5b74b3116f678e70dca7d1e6e6750303.jpg)
チケット売り場もレトロな雰囲気だし、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/a9/03aa7adfcb5bbf15166c7df3985b1767.jpg)
こんな街宣車もいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/9b/9c81a56f83087b1297f4e0842485db31.jpg)
湯徳章紀念公園の周囲は、日本統治時代の古い建物がいっぱいあります。
これは、昔の気象測候所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7d/0550ce5a84c8786fc359267d42a60b1b.jpg)
国立台湾文学館
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/19/ead09f270a77cb207882c36b33a08df5.jpg)
嘉南農田水利會
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/6a/75739477948f519c32f4581bd8754998.jpg)
そして、赤嵌楼に戻って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/5b/82794b3ebd91f0aa0339d6b716ee1fd7.jpg)
きょうは、入場します。 台南最古の建物とのことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/51/9ff0fecebc232fd861bd48e3cbd5d39f.jpg)
朝早いので、空いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/a2/0ebf70ed58a4e2d883c57555e1360fc7.jpg)
朝ごはんがまだだったので、宿のオーナーに勧められた、
擔仔麺のお店に来てみましたら、
残念、夜だけの営業のようです。
オーナーさんの提案通りに行動しなかったので、仕方ありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c1/ac8414a9b39620c43a5d6a255c973996.jpg)
ここは、次回に来ることにして、
赤嵌楼となりの『度小月』に来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/95/65bf753f18d06b995ae1174472650cae.jpg)
台南名物という擔仔麺ですが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/9d/dedac85d0d159f8c15a57d2d70da34ac.jpg)
ややガーリックの香りがして美味い。 スープも絶品です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/75/d32ca6978fec56f1227addb47aba131a.jpg)
街の中をふらふら歩いていると、
電気屋さんでは、まだ店頭の主力商品は扇風機のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/6165b85e4063201dcff4bec64990f366.jpg)
朝から市場のように活気があるのは、宿から近い、朝食屋さんが並ぶ国華街です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/20/97d552c23b9b5251f1b190e262515876.jpg)
ここも、次回の朝食のためにとっておきましょう。
さて、駆け足でしたが、台南の有名どころを回れたので、
台北に戻ります。
台南は、観光客も少なく、静かで落ち着いた、
歴史の街でした。
次回は、もう少し時間をかけてゆっくり滞在したいですね。