事務所通信

仙台市市民利用施設予約システム

大日本税理士勉強会の会場予約は、私の担当です。

このたび、予約システムが大幅に変更になりました。

仙台市市民利用施設予約システム

国税電子申告システムみたいに使いづらくなった。


(例1)
利用人数入力欄で、15 を 015 と入力するとエラー。エラーの理由は教えてくれない。

(例2)
複数の施設を同時に抽選申し込みするとエラー。エラーの理由は教えてくれない。

(例3)
画面によってデザインや、施設名の表示の並びがばらばら。システム設計者間の統一が取れていないのだろう。

(例4)
予約のチェックボックスに1時間単位でチェックマークを入れるたびに、画面が瞬く。

(おまけ)
先週、別件で、電話でシステムについての問い合わせをしたら、なんだか担当者がキレまくっていて、なぜだかわたしが怒られた。市民に怒りをぶちまけないで欲しい。


1月と2月の予約だけで1時間以上かかってしまった。

コメント一覧

筒井俊明
そうですね。
当社にも大きな建設会社のクライアントさまがいらっしゃいますので、『入札の不思議な仕組み』について時々教えて頂きます。
それにしてもこの新しいシステムは23日にリリースしたばかりですが、きっとたくさんのクレームが寄せられると予想されますね。

Jin
素人から見ても問題点がたくさんあるようなシステムでも、いったん受け入れ(検収)されたものは、後で直すとしても、またまた結構なお金がかかってしまうのです。
たぶんしばらくはこのまま継続すると思われます。
何とかして欲しいですよね~

それから4億円の予定に対しての2億円は、いわゆる「取りにいった」結果だと思われます。 いったん取れれば、その後おいそれと買い替えることも出来ませんので、あとから値上げ(定価販売)すれば良いのです。 過去には「1円入札」どころか「マイナス入札」も行われていました( http://www.47news.jp/CN/200709/CN2007090101000229.html )。
筒井俊明
ほんとうですね。
2億もかかっていたのですか。
半額で落札って、他に入札者がいなかったのでしょうか。
それにしても、ほんと、使い辛いですよ。
私が1時間いじっただけでも、たくさんの問題点を見つけましたから。
このまま、このシステムで継続するんでしょうかね?
かっこわるいなー。


Jin
僕のまわりの人達からも「使いにくい」報告が出ています。 さらに驚くのがこのシステムに2億円くらいのお金がかかっていること( http://www.city.sendai.jp/zaisei/keiyaku/order-kekka/101013kek.html )。 予定価格4億円に対しての2億です!
う~む???
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「事務所通信」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事