朝は英会話教室。上達しなくても続けています。
②
お昼は、榴岡のイタリアン『ピュ・センブレ』でランチのコース。1,100円です。
最近、週末外食が多いね。(いや。週末外食は以前から変わらず。平日の外食が減っただけか。)


詳しくは、後日 ねも が書くと思います。

③
きょうも赤ワイン8本購入。

ワイン集めが趣味になりました。
④
夕方から、東北学院大学土樋キャンパスに行きました。
一般公開の『英語英文学研究所学術講演会』の講義です。
講師は中央大学文学部教授 若林茂則先生。
テーマは『日本語を母語とする英語学習者の文法知識とその使用』でしたが、
予想以上に難しく、
UG(普遍文法)とかSLA(第二言語獲得)とか専門用語がたくさん出てきて、
英語学及び第二言語習得論の基礎知識が無いとついて行けない内容でした。
ねも を連れて行って、なんとか私の大学生活継続に理解を求めようと思ったのですが、
難解な講義は理解不能で、全く逆効果。作戦は失敗に終わったのでした。
⑤
そこで、ご機嫌をとるべく、
『もつ鍋 正時浪』に連れて行きます。

ガーリック風味の辛子味噌味の鍋はとっても美味しい。

ねも も回復して帰宅したのでした。
