日々是好日・スローライフ(寅さんの柴又から発信)

・日常・創る・彩る・考え・綴る
・フジノ会・探検団・かめの会(俳句)
・家庭菜園 ・ めばえ・成長・収獲

水元公園、野鳥観察舎

2020年12月21日 | 自然  探   鳥

野鳥観察はジ~ット待つことか・・・!?。
=「鳥撮る」の難しさを知る=

 

 

 

ネットをググってみましたら、探鳥の極意を見つけた。

 

          自分の力で野鳥を探す!
               バードウォッチング5つのコツ

    •              ①まず、耳を十分働かせる!
    •               鳴き声と鳥の名前を覚えるコツは、「人に聞かない」!
    •              ②目で景色の中の違和感で見つける
    •              ③鳥が何を食べていて、どこにいるのが好きかを知る
    •              ④いつ見られるか、時期を知る 基本の分け方:留鳥、夏鳥、冬鳥、旅鳥
    •              ⑤鳥に逃げられない行動をする
    •               自分の力で見つけるのが楽しい!
 

 

見分けるコツ

まず注目すべきポイントは、①大きさ、②体型、③色や模様の3ポイント。

①大きさは、カラス、キジバト、ムクドリ、スズメなど
     身近な鳥で見慣れている種類を基準にすると良いでしょう。

        ②体型は、見つけた鳥がどんな仲間の鳥かで判断すると良いと思います。
「ウグイスに似ている」「ワシやタカの仲間だ」など。

     ③色や模様とはシジュウカラの胸の黒い帯、スズメの頬の黒い斑、
           カルガモの嘴の先の黄色など代表的、特徴的な部分を見るということです。


聞き分けるコツ

まずは自然のなかに行ったら3分間、耳を澄ませてみましょう。
鳥の声のみならず、風の音、虫の声など自然の音に気づくでしょう。

        野鳥の声を人の言葉に置き換えた「ききなし」も野鳥の声を楽しみながら覚える良い方法です。
      ただし、「ききなし」は節や雰囲気を覚えるのには適切ですが、音色は伝わりませ。      
      
       CDやネットで流されている野鳥の声を聞いて、予習をしておくといいでしょう。

                            (上の内容はネットより学んだ要旨です)

 

 
水元公園のバードサンクユアリー案内図


 
① 野鳥観察舎


② 観察窓から覗く






 



⑨別口の観察舎にて


⑩ ⑨に同じ

 

探鳥者を見て学んだこと

  1、カメラは望遠レンズのもの(大砲)を用意すべき。
2、先ず鳥の発見が第1です。双眼鏡を用意すべき。
         3、鳥の名前、鳥の鳴き分かるようにする。鳴き声を聞いたら、
何鳥であるかが解るように心がけるべき。

この三点は、バードウオッチングの「べきの基本的要件」だと思いました。これらの一つをも備わって
いないことは、他の探鳥者への邪魔にしかならない、そう思った。

ブロガーの皆さんで鳥をupされ実にすばらしき画像の数々を拝見します。
これら方々は、様々な難関をクリア~された第一人者。

大空を飛んでいる鳥を見事にキャッチする、至難の業と思いながら、
野鳥観察舎を後にした。

 

・鳥撮りは姿無きに見辛抱と
              見つけた時は素早い動作(縄)

 

 

コメ欄は閉めています。
お越し有難うございます。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 水元公園・花宴の後 | トップ | 水元公園・ポプラ並木 »
最新の画像もっと見る

自然  探   鳥」カテゴリの最新記事