コメント
そうか名前書いてなかった
(
京男
)
2006-10-23 16:06:47
「竹苞書楼」という名前を書いてなかったですね。
昨日も次女とこの前を通りました。
時代祭で人通りが多かったです。
上品な女性が店番されていました。
京男さん
(
ぱすてる
)
2006-10-23 16:24:09
ありがとうございます~京男さんの”バッタリ”を見た時
思わずあのお店だー!と思いました
時代祭は日曜日ということもあって
賑やかだったようですね~
また平日に行われる時に出かけてみたいと思っています。
良いな
(
姐奴
)
2006-10-23 18:07:28
良いなこんな本屋さん!
生まれて初めてのバイトが本屋さんでした。
ず~っと本に囲まれてふんだんに本も読めて…
いられるのがイイナと思ったけど
呑気に読んでる暇なんて無かった。
こんな本屋さんならそれも可能かも(笑)
ばったり床几
(
ドラ猫
)
2006-10-23 19:51:28
うちの周りは、街中と違い、畑と田んぼが多かったので、朝は、ばったり床几に野菜が乗っていましたよ。
勤め人さんが、買ってたのかな?
それとも物々交換?
今、考えると不思議です。
姐奴さん
(
ぱすてる
)
2006-10-23 22:38:21
本屋さんのバイト楽しそうです~
私も本に囲まれていると落ち着きます。
「竹苞書楼」さんは古書を主に扱っているようでしたが
比較的新しそうな物も外には置いてありました。
本の香りってやっぱり良いですよね
ところで姐奴さん~「時代祭」リンク貼らせて頂きました。
事後報告ですがご容赦を
ドラ猫さん
(
ぱすてる
)
2006-10-23 22:39:55
この「ばったり」は本当に色々な使い方があるのですね~
折りたたみ式というところが何ともハイカラですよね。
街中のお店屋さんだけでなく
普通のお家にもばったりがあったのですね~
前に・・・
(
すーみん
)
2006-10-24 00:25:40
京都に行った際いきましたぁ。
寺町の沢山の古書屋さんを端から端まで・・・笑。
一番面白かったのは・・・
昭和初期の小学校6年生の教科書。
洗濯の仕方とかまでのってました。笑。
色々発見があって好きです♪
寛永年間からの
(
ストーン#(^^)
)
2006-10-24 01:02:07
創業のお店とはまた‥
歴史が深いですね~~!!
あの文人『富岡鉄斎』が通ったお店がまだ現存している
とは驚きです~
見たところ、京男さんのおっしゃる様に『看板が無い』
の教えて戴かなかったらそんな歴史のあるお店だなんて
分かりませんよね~
古い良い書籍がありそうな雰囲気で良いですね~♪
(^0^)b
すーみんさん
(
ぱすてる
)
2006-10-24 13:49:20
おぉ~!すーみんさん、こちらも通りましたか
寺町通りには古本屋さんが沢山あって面白いですよね。
古い教科書まで売っているとは気がつかなかったです
また後日違う本屋さんも載せてみますね。
ストーン#さん
(
ぱすてる
)
2006-10-24 13:53:22
そうなんですよ~ストーン#さん
富岡鉄斎さんは一時このお店の2階に下宿していたこともあるそうです。
書籍の代金に代えて書かれたお店の看板が今でも飾られているそうです。
竹苞書楼さんと
(
ストーン#(^^)
)
2006-10-24 15:47:21
富岡鉄雪さんの間にその様な関係まであったとは‥
その自筆の看板のお話、富岡鉄雪さんのお店に対する
深い恩義を感じて嬉しい気持ちがしました。
その看板が永き年月に渡ってこの書店さんを守って
来たんですね♪
ストーン#さん
(
ぱすてる
)
2006-10-25 16:56:33
表には一切看板は出ていないので
通っただけではお店の名前すらも分からないのですが
奥に入るとその額が飾ってあるという事です。
私も勇気がなくてまだ実物は見たことがないのですが・・・
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
昨日も次女とこの前を通りました。
時代祭で人通りが多かったです。
上品な女性が店番されていました。
思わずあのお店だー!と思いました
時代祭は日曜日ということもあって
賑やかだったようですね~
また平日に行われる時に出かけてみたいと思っています。
生まれて初めてのバイトが本屋さんでした。
ず~っと本に囲まれてふんだんに本も読めて…
いられるのがイイナと思ったけど
呑気に読んでる暇なんて無かった。
こんな本屋さんならそれも可能かも(笑)
勤め人さんが、買ってたのかな?
それとも物々交換?
今、考えると不思議です。
私も本に囲まれていると落ち着きます。
「竹苞書楼」さんは古書を主に扱っているようでしたが
比較的新しそうな物も外には置いてありました。
本の香りってやっぱり良いですよね
ところで姐奴さん~「時代祭」リンク貼らせて頂きました。
事後報告ですがご容赦を
折りたたみ式というところが何ともハイカラですよね。
街中のお店屋さんだけでなく
普通のお家にもばったりがあったのですね~
寺町の沢山の古書屋さんを端から端まで・・・笑。
一番面白かったのは・・・
昭和初期の小学校6年生の教科書。
洗濯の仕方とかまでのってました。笑。
色々発見があって好きです♪
歴史が深いですね~~!!
あの文人『富岡鉄斎』が通ったお店がまだ現存している
とは驚きです~
見たところ、京男さんのおっしゃる様に『看板が無い』
の教えて戴かなかったらそんな歴史のあるお店だなんて
分かりませんよね~
古い良い書籍がありそうな雰囲気で良いですね~♪
(^0^)b
寺町通りには古本屋さんが沢山あって面白いですよね。
古い教科書まで売っているとは気がつかなかったです
また後日違う本屋さんも載せてみますね。
富岡鉄斎さんは一時このお店の2階に下宿していたこともあるそうです。
書籍の代金に代えて書かれたお店の看板が今でも飾られているそうです。
その自筆の看板のお話、富岡鉄雪さんのお店に対する
深い恩義を感じて嬉しい気持ちがしました。
その看板が永き年月に渡ってこの書店さんを守って
来たんですね♪
通っただけではお店の名前すらも分からないのですが
奥に入るとその額が飾ってあるという事です。
私も勇気がなくてまだ実物は見たことがないのですが・・・