コメント
かわいい◎
(
すーみん
)
2006-10-15 22:17:30
本当にかわいいオカキですねぇ◎
最近、京都出身の男性が
私の上司になりましたぁ。。。
益々、京都に興味がわきそうです!笑。
あられ茶屋
(
新種清貴
)
2006-10-15 23:37:23
これはまた変わってて美味しそうですね。
お酒を飲んだ後や、翌朝とかにも合いそうな気がします
くせになりましたか。
(
ドラ猫
)
2006-10-15 23:44:35
寒くなったら、おしるこもありますよ
季節限定で、かなりいけますよ。
丸太町の西詰めの周辺は、よく飲み歩いていましたよ
あられ茶屋
(
ストーン#(^^)
)
2006-10-16 00:40:06
夜食に戴きたくなる美味しそ~うな商品ですね!
是非とも戴きたい一品ですね♪
パステルさんが癖になるのが良くわかります~(^▽^)
これは買いですね♪
私なら見た瞬間まとめて5個位買っているかもしれません
あられのぶぶ漬けv
(
モモコ
)
2006-10-16 09:01:27
こんにちは ぱすてるさん。
ご無沙汰してます!
どらやき好きのモモコです。
お汁粉バージョンの方は食べたことあるのだけど、ぶぶ漬けバージョンは未食です。
中身はこんな風になっているのですね。梅干の酸味が利いて美味しそうv
あられをカリカリで頂くのかシナシナで頂くのかは好みなのでしょうけど…。ワタシもやはりカリカリ派かな。
あ!
日本橋高島屋さんの京都展へ行ってきました。
落雁菓子の「一休寺」や、かぎやさんの「黄檗」など東京では珍しいものが多数出展されてたので嬉しくなっちゃって買い物しまくっちゃいました(汗
そうそう笹屋伊織さんもイベント合わせで「どら焼き」を出展されてましたよ(笑)
すーみんさん
(
ぱすてる
)
2006-10-16 11:40:09
な、な、なんと!上司の方が京都出身とは
楽しくなりそうな気配ですね~
私の知らない事もきっと沢山ご存知だと思います。
また色々教えて下さいね~
新種清貴さん
(
ぱすてる
)
2006-10-16 11:43:07
そうなんです!夜食なんかにピッタリです。
お酒を飲んだ後なんて更に良いかもです~
&ラーメン食べるよりカロリー控えめかもしれません。
ドラ猫さん
(
ぱすてる
)
2006-10-16 11:45:31
そうなんですよ~ドラ猫さん
お汁粉も横目で追いつつ今回はこちらを買ってみました。
今度は是非おしるこ食べてみますね~
(飲んだ後に?
)
ストーン#さん
(
ぱすてる
)
2006-10-16 11:47:38
大丸さんにも売っていると思いますので
機会があったら食べてみて下さい。
お茶漬けのあられだけを食べる感覚で
とても面白い食べ物なんですよ~
でもちょっとまた食べたくなります
モモコさん
(
ぱすてる
)
2006-10-16 11:51:59
おぉ~!モモコさん、お久しぶりです。
時々どうされているかなぁ?と思っていたところです。
京都展行ってらしたのですね~凄い、凄い
かなり色々なお店が出展していたようで
京都でもなかなか一度には回れないお店なので
とても充実してる感じがしました。
「どら焼」も行ってましたか~それは珍しい。
それにしてもモモコさん既に”お汁粉”を食べていたとはさすがです
寒ーい日には・・
(
サト
)
2006-10-16 14:07:31
いいですねー こういうの・・(笑)
どーしても、ご当地みたいなものって
手に入らないけれど・・全国的に販売
してくれないだろうか・・(苦笑)
わ~い
(
姐奴
)
2006-10-16 14:16:07
私のブログで興味を持っていただいて
食べてもらったなんて、嬉しいです!
紹介までしていただいておおきにありがとう
おだしが本当に美味しいですよね。
でも確かにふやけるとちょっと・・・なので
私も急いで食べてます。
あられ
(
melody
)
2006-10-16 21:37:34
おもしろい!
初めて見ました。
今度行ったら買ってみよう♪
京都っぽくていいですね
サトさん
(
ぱすてる
)
2006-10-17 14:44:03
そうですよね~サトさん
北海道って全国各地で物産展がちょくちょく開かれますが
京都展というのは以外と少ないです。
それだけ北海道は美味しい物が沢山あるとも言えるのでしょうねぇ・・・
姐奴さん
(
ぱすてる
)
2006-10-17 14:45:50
姐奴さん~これちょっと癖になります。
というか常備しておきたい1品ですよね~
小腹が空いた時にあられだけ食べるより満腹感があるし
お茶漬けより手軽だし最高です。
今度はお汁粉買ってみますね
melodyさん
(
ぱすてる
)
2006-10-17 14:47:20
ホント、京都っぽくて面白いです。
大阪にも店舗があるかと調べたのですが
無いみたいでした。
京都駅の伊勢丹で買うのが一番手軽みたいです
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
最近、京都出身の男性が
私の上司になりましたぁ。。。
益々、京都に興味がわきそうです!笑。
お酒を飲んだ後や、翌朝とかにも合いそうな気がします
季節限定で、かなりいけますよ。
丸太町の西詰めの周辺は、よく飲み歩いていましたよ
是非とも戴きたい一品ですね♪
パステルさんが癖になるのが良くわかります~(^▽^)
これは買いですね♪
私なら見た瞬間まとめて5個位買っているかもしれません
ご無沙汰してます!
どらやき好きのモモコです。
お汁粉バージョンの方は食べたことあるのだけど、ぶぶ漬けバージョンは未食です。
中身はこんな風になっているのですね。梅干の酸味が利いて美味しそうv
あられをカリカリで頂くのかシナシナで頂くのかは好みなのでしょうけど…。ワタシもやはりカリカリ派かな。
あ!
日本橋高島屋さんの京都展へ行ってきました。
落雁菓子の「一休寺」や、かぎやさんの「黄檗」など東京では珍しいものが多数出展されてたので嬉しくなっちゃって買い物しまくっちゃいました(汗
そうそう笹屋伊織さんもイベント合わせで「どら焼き」を出展されてましたよ(笑)
楽しくなりそうな気配ですね~
私の知らない事もきっと沢山ご存知だと思います。
また色々教えて下さいね~
お酒を飲んだ後なんて更に良いかもです~
&ラーメン食べるよりカロリー控えめかもしれません。
お汁粉も横目で追いつつ今回はこちらを買ってみました。
今度は是非おしるこ食べてみますね~
(飲んだ後に?
機会があったら食べてみて下さい。
お茶漬けのあられだけを食べる感覚で
とても面白い食べ物なんですよ~
でもちょっとまた食べたくなります
時々どうされているかなぁ?と思っていたところです。
京都展行ってらしたのですね~凄い、凄い
かなり色々なお店が出展していたようで
京都でもなかなか一度には回れないお店なので
とても充実してる感じがしました。
「どら焼」も行ってましたか~それは珍しい。
それにしてもモモコさん既に”お汁粉”を食べていたとはさすがです
どーしても、ご当地みたいなものって
手に入らないけれど・・全国的に販売
してくれないだろうか・・(苦笑)
食べてもらったなんて、嬉しいです!
紹介までしていただいておおきにありがとう
おだしが本当に美味しいですよね。
でも確かにふやけるとちょっと・・・なので
私も急いで食べてます。
初めて見ました。
今度行ったら買ってみよう♪
京都っぽくていいですね
北海道って全国各地で物産展がちょくちょく開かれますが
京都展というのは以外と少ないです。
それだけ北海道は美味しい物が沢山あるとも言えるのでしょうねぇ・・・
というか常備しておきたい1品ですよね~
小腹が空いた時にあられだけ食べるより満腹感があるし
お茶漬けより手軽だし最高です。
今度はお汁粉買ってみますね
大阪にも店舗があるかと調べたのですが
無いみたいでした。
京都駅の伊勢丹で買うのが一番手軽みたいです