コメント
おしゃれ~
(
melody
)
2005-12-14 17:37:09
缶も食器もおしゃれ
こんな缶に入ってると、もったいなくていつまでも飲まずに置いておいてしまいそう・・・
一度、後輩と、紅茶専門店に入ってお茶飲んだんだけど、出がらしみたいな薄い色のお茶で「何?これ??」ってなことになって店員さんに聞いたら「新茶はこんなんです」って言われたんだけど、色も味も香りも薄かったんだよ~
あれってどうやって味わうもんなんだろ??
いいですねぇ♪
(
kiniroakio
)
2005-12-14 18:25:55
「ロウレイズティ」さんの食器や紅茶は、インテリアや雑貨の本でよく紹介されているのを見ました。本当についつい欲しくなりますね。
「レピシエ」が「ルシピア」になったのは、ぱすてるさんのブログで初めて知ってびっくりしました。いつものように、「レピシエ」に行ったら、いつの間にか「ルシピア」になっていて、「ガーン、レピシエ潰れたんだ。」とショックでした。事情を知ってなるほど!
どうりで紅茶の缶のデザインとかが以前のものと似ているはずです。
最後の写真は、アーマッドティーですが、詳しくは私も知りません。『世界の名茶辞典』によると、「親子3世代にわたって美味しい紅茶を皆様にお届けしている紅茶の専門メーカーです。」「最高においしい老舗の味」と紹介されています。
ステキな
(
cheboo
)
2005-12-14 18:59:36
茶器がたくさんで羨ましいですわ~
私は吉祥寺にある「カレルチャペック」というお店のマグカップ使ってます
アーマッドの紅茶は日本ではよく見かけるけど、有名なのかな????
私もレシピエがなくなってびっくりしてたけど、みんな同じってことがわかってホッとしちゃった
melodyさん
(
ぱすてる
)
2005-12-14 20:56:51
紅茶の新茶って初めて聞いたわ~飲んだこと無いわ。
珍しいねぇ飲んでみたいな・・・
それにしても薄のはちょっと飲んだ気しないよねぇ
でも新茶ってそういうものなのかな???
お茶に詳しい人がいたら今度聞いてみるね
kiniroakioさん
(
ぱすてる
)
2005-12-14 21:00:17
ロウレイズティはそうですそうです~
よく雑貨屋さんで見かける紅茶です。
薔薇柄がかわいいですよね
「レシピエ」さんは私も知らなくて
でも検索すると「ルシピア」さんのHPに行くので
おかしいなぁ?と思っていたら
合併してたんですねぇ・・・
やっと納得!って感じです
chebooちゃん
(
ぱすてる
)
2005-12-14 21:03:22
「カレルチャック」さんかわいいですね~
さっきHPで見てきました。
レシピエさんとルピシアさんは別の会社なのかと思っていたら・・・
実は一緒だったと言うことが判明して最近ようやく納得!しました
ぱすてるさんは
(
mayumi
)
2005-12-14 22:55:22
お茶を上手く楽しんでいるのですねーーー。
私は最近急に紅茶好きになったぐらいなので、まだまだ知識がありません。
少しずついろんなものを試しているところです。
お茶を楽しめる時間が持てるのは、幸せなことですよね。忙しいときでも、少しだけお茶の時間を持つようにしています。
この食器、とってもステキですね!!!
可愛い~
(
らっこ
)
2005-12-14 23:08:29
一番上の紅茶の缶も可愛いけど、その下の食器類がとっても私好みだわ~
その下の中国茶の茶器は、まさに中国って感じで雰囲気出テルね~
私もジャスミンティー好きだよ~ん
以前台湾お土産で貰ったジャスミンティーが香りが良くて美味しいかったなぁ~
2年前のなぞがいま!
(
保志野
)
2005-12-15 17:08:35
そうか!福が逆さまで福が来るって意味か!
2年前、横浜中華街に行ったとき
食べ物屋さんにこの逆福の紙がいっぱい貼ってあって。
すっごく不思議でした。
そうかーそうかー。
3枚目の画像の茶器の色具合が好きデス。
食器とか、
(
サト
)
2005-12-15 19:12:52
食べ物もそうなんだけど、食器とか造形など
すべてが好きなサトは、歯止めがないと・・
次々購入しそうで恐い(苦笑)
いやっ、素敵な食器です・・
mayumiさん
(
ぱすてる
)
2005-12-15 19:39:39
mayumiさんのお陰でレシピアとルピシアの謎が解けて
本当にスッキリー!でありがとうございました
私もお茶が大好きでいろいろ飲んで楽しんでいます。
まだまだ勉強不足で分からない事だらけなんですけどね~
また新情報等色々教えて下さいね~
らっこちゃん
(
ぱすてる
)
2005-12-15 19:42:52
私もジャスミンティー好きなんだ~
でもお店で飲むのと自分で入れるのと味が違うのが
なぁぜぇ~?って感じです
台湾の方が中国茶が豊富みたいだよね
私も烏龍茶お土産に貰いました~
保志野さん
(
ぱすてる
)
2005-12-15 19:48:50
そうなんです~”福”が逆さまなのはおかしい!と言ったら・・・
これが正しいんだ!と父親に一喝されました(爆)
中華茶器の柄は「景徳陳」という陶器屋さんのオリジナルらしく
他の食器もこの柄が多いです。
melodyさんのブログにも色違いがあります(黄色)
サトさん
(
ぱすてる
)
2005-12-15 19:50:27
食器も色々見るのは楽しいですよね
サトさんはお料理が得意だから尚更だと思います。
私の場合は中に入れる物が・・・
(爆)
サトさんのようにお料理上手になりたいものです
調べてみたよ~
(
らっこ
)
2005-12-15 21:31:15
サトさんのコメントみて、アーマッドティーで検索したら、あったよ~
http://www.ahmad.jp/product.html
ここみてね!
>サトさん
教えていただきありがとうございました
らっこちゃん
(
ぱすてる
)
2005-12-15 21:54:34
らっこちゃん~HPありがとう
見てきました。
やっぱり凄く歴史のある所みたいだね~納得!
”アーマッドティ”と読む事さえ分からなかったのに
ホントありがとね~
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
こんな缶に入ってると、もったいなくていつまでも飲まずに置いておいてしまいそう・・・
一度、後輩と、紅茶専門店に入ってお茶飲んだんだけど、出がらしみたいな薄い色のお茶で「何?これ??」ってなことになって店員さんに聞いたら「新茶はこんなんです」って言われたんだけど、色も味も香りも薄かったんだよ~
あれってどうやって味わうもんなんだろ??
「レピシエ」が「ルシピア」になったのは、ぱすてるさんのブログで初めて知ってびっくりしました。いつものように、「レピシエ」に行ったら、いつの間にか「ルシピア」になっていて、「ガーン、レピシエ潰れたんだ。」とショックでした。事情を知ってなるほど!
どうりで紅茶の缶のデザインとかが以前のものと似ているはずです。
最後の写真は、アーマッドティーですが、詳しくは私も知りません。『世界の名茶辞典』によると、「親子3世代にわたって美味しい紅茶を皆様にお届けしている紅茶の専門メーカーです。」「最高においしい老舗の味」と紹介されています。
私は吉祥寺にある「カレルチャペック」というお店のマグカップ使ってます
アーマッドの紅茶は日本ではよく見かけるけど、有名なのかな????
私もレシピエがなくなってびっくりしてたけど、みんな同じってことがわかってホッとしちゃった
珍しいねぇ飲んでみたいな・・・
それにしても薄のはちょっと飲んだ気しないよねぇ
でも新茶ってそういうものなのかな???
お茶に詳しい人がいたら今度聞いてみるね
よく雑貨屋さんで見かける紅茶です。
薔薇柄がかわいいですよね
「レシピエ」さんは私も知らなくて
でも検索すると「ルシピア」さんのHPに行くので
おかしいなぁ?と思っていたら
合併してたんですねぇ・・・
やっと納得!って感じです
さっきHPで見てきました。
レシピエさんとルピシアさんは別の会社なのかと思っていたら・・・
実は一緒だったと言うことが判明して最近ようやく納得!しました
私は最近急に紅茶好きになったぐらいなので、まだまだ知識がありません。
少しずついろんなものを試しているところです。
お茶を楽しめる時間が持てるのは、幸せなことですよね。忙しいときでも、少しだけお茶の時間を持つようにしています。
この食器、とってもステキですね!!!
その下の中国茶の茶器は、まさに中国って感じで雰囲気出テルね~
私もジャスミンティー好きだよ~ん
以前台湾お土産で貰ったジャスミンティーが香りが良くて美味しいかったなぁ~
2年前、横浜中華街に行ったとき
食べ物屋さんにこの逆福の紙がいっぱい貼ってあって。
すっごく不思議でした。
そうかーそうかー。
3枚目の画像の茶器の色具合が好きデス。
すべてが好きなサトは、歯止めがないと・・
次々購入しそうで恐い(苦笑)
いやっ、素敵な食器です・・
本当にスッキリー!でありがとうございました
私もお茶が大好きでいろいろ飲んで楽しんでいます。
まだまだ勉強不足で分からない事だらけなんですけどね~
また新情報等色々教えて下さいね~
でもお店で飲むのと自分で入れるのと味が違うのが
なぁぜぇ~?って感じです
台湾の方が中国茶が豊富みたいだよね
私も烏龍茶お土産に貰いました~
これが正しいんだ!と父親に一喝されました(爆)
中華茶器の柄は「景徳陳」という陶器屋さんのオリジナルらしく
他の食器もこの柄が多いです。
melodyさんのブログにも色違いがあります(黄色)
サトさんはお料理が得意だから尚更だと思います。
私の場合は中に入れる物が・・・
サトさんのようにお料理上手になりたいものです
http://www.ahmad.jp/product.html
>サトさん
教えていただきありがとうございました
やっぱり凄く歴史のある所みたいだね~納得!
”アーマッドティ”と読む事さえ分からなかったのに
ホントありがとね~