コメント
こんにちは!
(
jane
)
2006-10-05 20:35:52
すっかりご無沙汰していましたが、今日より通常営業に
戻りました!
抹茶のお菓子がとてもおいしそうですね。
子供の頃は抹茶の味には興味を示さなかったのに、
いまは大好きな甘味のひとつです。
京都には元々地域に根付いた、素敵なお店が多くて
うらやましいです!東京や横浜も探せばあるんでしょうね。
ぱすてるさんを見習って、いろいろ調査しなくては!
有名な宇治茶
(
ストーン#(^^)
)
2006-10-05 22:26:08
の抹茶を扱う甘味処と聞くと羨ましくなります~。
宇治茶の濃さが何とも言えなく好きです~♪
その濃いお茶に合いそうですね。
平等院鳳凰堂も久しぶりに見たいな…
と思ってしまいました
(^^ゞ
わぁ~!
(
鹿の子
)
2006-10-05 23:20:04
風情があって素敵な門構えですね
暖簾を潜る時、ワクワク!ドキドキ!
してしまいそう~
器に盛ると更に美味しそう!!
やっぱり目に映る姿も大事なんですね
Unknown
(
green
)
2006-10-06 02:12:49
最高っす…。
この間、月島の方へ出かけた時に『甘味屋』に寄ったのですが…。
やっぱ白玉、あんこの組み合わせは最高。
白玉に抹茶ゼリー&あんことは…泣けてきますぜ
janeさん
(
ぱすてる
)
2006-10-06 17:32:52
おぉ~!janeさん、お久しぶりです。
通常の生活に戻られましたか?
またブログ遊びに行かせて頂きますね
お店一つとっても京都はやっぱり歴史があるなぁ
といつも感心しています。
ストーン#さん
(
ぱすてる
)
2006-10-06 17:34:31
宇治では有名な茶舗さんです。
平等院も修学旅行で見て以来私もまだ見ていないのですよ~
ホントに久しぶりに見てみたいです。
金閣寺もしばらく行っていないし
今度また出かけてみたいと思っています。
鹿の子さん
(
ぱすてる
)
2006-10-06 17:38:32
お店の暖簾が京都っぽいですよね~
買ってきたまま食べようかと思ったのですが
これは器に盛った方が美しそうだと
ちょっと移してみました
何となくその方が美味しい気がしました~
greenさん
(
ぱすてる
)
2006-10-06 17:40:16
おぉぉ~!greenさん月島の甘味処とはまた良いですね。
もんじゃの帰りですか?
やっぱり白玉にあんこの組み合わせは
日本人に生まれて良かった~の一品ですよね
まるとうさんやわ
(
もちや
)
2006-10-07 07:03:09
あ、中村藤吉さんですね。
かつて伊藤博文ゆかりの料亭だった平等院店は宇治川沿いで眺めがいいですし、本店もほいろ場を改装して、いい感じですよね。
本店では事前申し込みで、母屋でお茶臼でお抹茶をひかせていただいて、それでお茶室でお茶を点てさせていただけますよ。
こんにちは
(
くろちゃん
)
2006-10-07 07:15:43
中村藤吉の生茶ゼリーはホント美味しかったです(^^)僕が衝撃を受けたスイーツのひとつですね。また食べたくなりました。今度は平等院店、行ってみたいです♪TBさせてください~
もちやさん
(
ぱすてる
)
2006-10-07 21:34:17
平等院店は伊藤博文ゆかりの料亭だったとは知りませんでした~
自分でひいたお抹茶でお茶を飲めるとは
楽しそうですね~
くろちゃんさん
(
ぱすてる
)
2006-10-07 21:37:12
TB誠にありがとうございました
お持ち帰りのは形の崩れ防止の為か
上に透明なゼリーがかかっていて
それには味が無いので
お店で食べるのとは少し違う味わいだったかもしれないです
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
戻りました!
抹茶のお菓子がとてもおいしそうですね。
子供の頃は抹茶の味には興味を示さなかったのに、
いまは大好きな甘味のひとつです。
京都には元々地域に根付いた、素敵なお店が多くて
うらやましいです!東京や横浜も探せばあるんでしょうね。
ぱすてるさんを見習って、いろいろ調査しなくては!
宇治茶の濃さが何とも言えなく好きです~♪
その濃いお茶に合いそうですね。
平等院鳳凰堂も久しぶりに見たいな…
と思ってしまいました
(^^ゞ
暖簾を潜る時、ワクワク!ドキドキ!
してしまいそう~
器に盛ると更に美味しそう!!
やっぱり目に映る姿も大事なんですね
この間、月島の方へ出かけた時に『甘味屋』に寄ったのですが…。
やっぱ白玉、あんこの組み合わせは最高。
白玉に抹茶ゼリー&あんことは…泣けてきますぜ
通常の生活に戻られましたか?
またブログ遊びに行かせて頂きますね
お店一つとっても京都はやっぱり歴史があるなぁ
といつも感心しています。
平等院も修学旅行で見て以来私もまだ見ていないのですよ~
ホントに久しぶりに見てみたいです。
金閣寺もしばらく行っていないし
今度また出かけてみたいと思っています。
買ってきたまま食べようかと思ったのですが
これは器に盛った方が美しそうだと
ちょっと移してみました
何となくその方が美味しい気がしました~
もんじゃの帰りですか?
やっぱり白玉にあんこの組み合わせは
日本人に生まれて良かった~の一品ですよね
かつて伊藤博文ゆかりの料亭だった平等院店は宇治川沿いで眺めがいいですし、本店もほいろ場を改装して、いい感じですよね。
本店では事前申し込みで、母屋でお茶臼でお抹茶をひかせていただいて、それでお茶室でお茶を点てさせていただけますよ。
自分でひいたお抹茶でお茶を飲めるとは
楽しそうですね~
お持ち帰りのは形の崩れ防止の為か
上に透明なゼリーがかかっていて
それには味が無いので
お店で食べるのとは少し違う味わいだったかもしれないです