コメント
いい!!
(
kiniroakio
)
2006-05-11 15:18:52
すっごく素敵な場所ですね!!! これは是非とも行ってみたい!! ランチの値段もグーです。
最近はこういう家屋に住んでみたいなぁと思います。年のせいでしょうか・・・
知ってました!
(
sakurako
)
2006-05-11 18:32:04
ぱすてるさん、布屋さんに行かれたんですね!
いいなぁ~♪
実は町屋の事を調べていて
ここは以前から知っていました。
泊まって見たい、カフェにも行ってみたいと
思っていたので、見れて嬉しいです。
次はカフェに行かなくては♪
良いわぁ~♪
(
さくらえび
)
2006-05-11 19:05:42
メチャクチャ行きたいです!!!
なんて素敵なお店なんでしょう♪
「和」のお店って良いですよね。しかも「なんちゃって」じゃなくて本物はやっぱり良い!
しかもカレーもケーキも美味しそう
お皿やカップも、私の好みど真ん中ストレートです☆
今度京都に行った時は絶対絶対絶対行きます!
いつも素敵なお店を紹介してくださってありがとうございます
こんにちは。
(
ドラ猫
)
2006-05-11 19:51:16
京都市内でも西の住人には、分からない処ばかりで戸惑います!一番近いところで、木屋町の逆鉾の家猫の黒ちゃんくらいですから。
一杯教えてください(ニコニコ)
町屋作りのお店
(
ストーン#
)
2006-05-12 01:54:12
行きたいです!!
町屋作りの家の箱庭、とても憧れます♪(^^)
鰻の寝床の様に奥に長い建物になってしまったのは、昔、道路に面した間口の広さで税金が賭けられていたのだからだそうですね…
(^^ゞ
税金対策で玄関口が狭くて奥に長い建物になったのだそーですョ。
副産物であんな素晴らしい建物が出来たとは…
ステキ~
(
らっこ
)
2006-05-12 10:54:26
ぱすてるちゃん、このお店もアンティークで良いわ~
ランチもケーキセットがついてこのお値段なんて夢見たい
器もステキねぇ~
中でも、紙ナプキンの入れ物に惹かれるわ~
kiniroakioさん
(
ぱすてる
)
2006-05-12 12:55:33
町屋の感じが本当に落ち着けました。
行ったのが丁度1時過ぎだったので
空いていて静かでとても良かったです。
カレーだけのメニューもあるのですが
シフォンケーキとセットになった方がお得です
sakurakoさん
(
ぱすてる
)
2006-05-12 12:58:35
そうなんです~私も前々から行きたいと思いつつ
やっと行って来られました。
店先はそんなに大きくはなくこじんまりとしていますが
さすが京都の町屋だけあって中は奧が深く広い感じでした。
お泊まりの部屋は2階に3部屋あるそうです。
ケーキもカレーも
(
もちや
)
2006-05-12 13:00:45
ぱすてるさん
布屋さんにもおでかけになられたのですね。
カレーだけではなく、ケーキもセットにされたのですか。私はどちらかではないと、ちょっと苦しいかな(笑)。
さくらえびさん
(
ぱすてる
)
2006-05-12 13:02:36
布屋さんはお風呂も木で出来ているようで
本当に古い町屋の雰囲気を味わえると思います。
お値段も1泊朝食付きで6500円~とリーズナブル~
食器は全て古伊万里とか骨董みたいです。
ホテルも良いけどこういう所に泊まってみるのも
楽しいかもしれないですよね~
ドラ猫さん
(
ぱすてる
)
2006-05-12 13:08:25
私も京都はまだまだ知らない所やお店だらけで
色々聞きながら廻っております
そういえば丹波町の方のお店情報ありがとうございました。
友達が近くに住んでいるので機会があったら行ってみます
ストーン#さん
(
ぱすてる
)
2006-05-12 13:13:22
ええー!そうなんですか~
>間口の広さで税金が賭けられていたのだからだそうですね…
これは知らなかったです。
なるほど~だから間口の小さくなったのですね。
そのお陰で風情のある日本建築が出来たという事で面白いものですね~
しかしストーン#さん京都検定受かりますよ
らっこちゃん
(
ぱすてる
)
2006-05-12 13:16:00
そうなんだ~らっこちゃん。
カレーとこのケーキセットで千円は安いよねぇ・・・
しかも食器が骨董で素敵なんだ
紙ナプキンが入ったグラスもたぶんアンティークなんだと思います。
もちや様
(
ぱすてる
)
2006-05-12 13:22:30
そうなんですよ~もちやさんから教えて頂いたお店ツアーです(笑)
別の日には本田味噌さんや澤井醤油さんも行って来ましたし
まだまだ全部は廻れませんが
だいぶ行って来られました~
格子窓
(
ペンギン
)
2006-05-12 15:18:40
格子窓が京都らしくていいな~!
こういうところで、濃いコーヒーとケーキを頂きたいわ!!
もうそろそろ京都も暑くなってきますね~
ペンギンさん
(
ぱすてる
)
2006-05-12 19:42:39
ホント晴れた日は暑くなってきました
町屋にジャズに濃い珈琲、合いますよね~
外から中は見えにくい格子窓です。
Unknown
(
kiitos
)
2006-05-22 00:45:22
いつも京都見学が出来てとても幸せをいただくブログで感心しています。来月、京都へ行くので、是非この店に寄ってみますね。ぱすてるさんはすごい、につきる。
ところで、鈴虫寺って行ったことあります?嵐山の方にあるみたいなんですが。
kiitos様
(
ぱすてる
)
2006-05-23 20:35:55
レスが遅くなり大変申し訳ありませんでした。
所要があり神楽坂へ帰っていた次第です。
kiitos様も来月京都に来られるということで楽しみですね。
鈴虫寺は修学旅行で行って以来で
こちらに来てからはまだ行っていないのですが
下記のサイトで様子をご覧になれると思います。
http://homepage2.nifty.com/cub/niwa/suzumusi.htm
場所は嵐山よりも少し手前で阪急電鉄の上桂駅もしくは松尾大社駅から歩いて15分位です。
http://www.kyotolove.com/kview.php?Select=kegon-ji1
コメントを投稿する
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
いいなぁ~♪
実は町屋の事を調べていて
ここは以前から知っていました。
泊まって見たい、カフェにも行ってみたいと
思っていたので、見れて嬉しいです。
次はカフェに行かなくては♪
なんて素敵なお店なんでしょう♪
「和」のお店って良いですよね。しかも「なんちゃって」じゃなくて本物はやっぱり良い!
しかもカレーもケーキも美味しそう
お皿やカップも、私の好みど真ん中ストレートです☆
今度京都に行った時は絶対絶対絶対行きます!
いつも素敵なお店を紹介してくださってありがとうございます
一杯教えてください(ニコニコ)
町屋作りの家の箱庭、とても憧れます♪(^^)
鰻の寝床の様に奥に長い建物になってしまったのは、昔、道路に面した間口の広さで税金が賭けられていたのだからだそうですね…
(^^ゞ
税金対策で玄関口が狭くて奥に長い建物になったのだそーですョ。
副産物であんな素晴らしい建物が出来たとは…
ランチもケーキセットがついてこのお値段なんて夢見たい
器もステキねぇ~
中でも、紙ナプキンの入れ物に惹かれるわ~
行ったのが丁度1時過ぎだったので
空いていて静かでとても良かったです。
カレーだけのメニューもあるのですが
シフォンケーキとセットになった方がお得です
やっと行って来られました。
店先はそんなに大きくはなくこじんまりとしていますが
さすが京都の町屋だけあって中は奧が深く広い感じでした。
お泊まりの部屋は2階に3部屋あるそうです。
布屋さんにもおでかけになられたのですね。
カレーだけではなく、ケーキもセットにされたのですか。私はどちらかではないと、ちょっと苦しいかな(笑)。
本当に古い町屋の雰囲気を味わえると思います。
お値段も1泊朝食付きで6500円~とリーズナブル~
食器は全て古伊万里とか骨董みたいです。
ホテルも良いけどこういう所に泊まってみるのも
楽しいかもしれないですよね~
色々聞きながら廻っております
そういえば丹波町の方のお店情報ありがとうございました。
友達が近くに住んでいるので機会があったら行ってみます
>間口の広さで税金が賭けられていたのだからだそうですね…
これは知らなかったです。
なるほど~だから間口の小さくなったのですね。
そのお陰で風情のある日本建築が出来たという事で面白いものですね~
しかしストーン#さん京都検定受かりますよ
カレーとこのケーキセットで千円は安いよねぇ・・・
しかも食器が骨董で素敵なんだ
紙ナプキンが入ったグラスもたぶんアンティークなんだと思います。
別の日には本田味噌さんや澤井醤油さんも行って来ましたし
まだまだ全部は廻れませんが
だいぶ行って来られました~
こういうところで、濃いコーヒーとケーキを頂きたいわ!!
もうそろそろ京都も暑くなってきますね~
町屋にジャズに濃い珈琲、合いますよね~
外から中は見えにくい格子窓です。
ところで、鈴虫寺って行ったことあります?嵐山の方にあるみたいなんですが。
所要があり神楽坂へ帰っていた次第です。
kiitos様も来月京都に来られるということで楽しみですね。
鈴虫寺は修学旅行で行って以来で
こちらに来てからはまだ行っていないのですが
下記のサイトで様子をご覧になれると思います。
http://homepage2.nifty.com/cub/niwa/suzumusi.htm
場所は嵐山よりも少し手前で阪急電鉄の上桂駅もしくは松尾大社駅から歩いて15分位です。
http://www.kyotolove.com/kview.php?Select=kegon-ji1