見出し画像

きもの大好きさんです(*^^*) ・石川県金沢市から

2022/03/17 春らしくまとめました❣️

👘きものなごみやです👘

  いつもありがとうございます♪♪




今朝の家まわり🌱

桜 色が付いてきました


紫陽花

紫陽花

紫陽花


蕗が出てきた❣️

蕗❣️

裏の紫陽花

名前忘れちゃいました
実家からかぶわけしてきた花の芽❣️

しゅわしゅわって葉っぱに
すくっと真っ直ぐの茎で
藤色みたいな色の花‥
   わかんないですよね^^;
そのうち咲きます(*´∀`*)(^^;;



🌱🌱🌱



今朝の空



そのうち桜並木になりますよ




石川県のお米《ひゃくまん穀》を植えるらしいです
運転席側の景色
 いつも左に座ってるので撮りづらい(・・;)
 ちょっとした隙に撮りました(^.^)


この信号右折してすぐ左折
 で、ショッピングセンター到着❗️



どんよりな空ですね☁️



🌱🌱🌱🌱🌱




今日のお勉強❣️



「唐組帯」は、現代における礼装用帯の
原点ともいえるものです。


「織」と「組」

織物の源流は、織物から編物へ、

編物から組紐へとさかのぼります。

「織」が

経(たて)糸と 緯(よこ)糸で

構成されているのに対し、組紐の「組」は

経糸だけで構成されるのが特徴です。

正倉院御物の「聖徳太子及び仁王子像」の

太子像の東帯にみられる「笹波組」

法隆寺宝物館に所蔵されている

法隆寺裂(ほうりゅうじぎれ)の

「唐組」等など。

それら「組」の技法は、飛鳥から

平安時代に頂点を究めました。





「唐組」

数ある「組」の技法で

最も高度な技術を要する「唐組」は

古くは推古天皇の几帳の垂飾

平安時代の男子正装である

衣冠東帯などに用いられました。


つまり、歴史において「唐組」は

“権威“と“高貴“な存在に対する

畏敬の念の象徴として

荘厳なる場を飾ってきたのです。





聖徳太子の腰付近には組紐が。





今日のお着物は

白大島 男物を仕立てたお着物です

そんなに男っぽくはないと思いますよ❣️



これが組帯です

今回は
ちょっと春らしく明るくまとめました❣️






🌱🌱🌱🌱🌱感謝

コメント一覧

きものなごみやです
@dreamsan_2006 chamiさん、こんばんは😊
いつもありがとうございます🌸
 
毎日楽しいです♡
少しづつ色が付いてきて、膨らんできて♫
お花の名前はちゃんと書いとかないといけませんね(^^;
覚えてられないんだから‥

お着物のお話しはまだまだ続きます♫
またお付き合い宜しくデス♡

夜は冷えます
あったかくしてお休み下さいね🐾🐾
dreamsan_2006
なごみやさん〜こんばんは😊
いつもありがとうございます〜🍀

色んな花の芽が出て来ましたね(*´-`)
もう少し暖かくなると一気かな〜🌸
藤色の花〜勝手に妄想してます😅
また咲いたら見せてくださいね〜

組紐、たしかにお着物着る時に最後に結びますが…そんな歴史があったんですね^^
お知らせありがとうございます☺️

今日もお疲れ様でした✨
今夜もゆっくりおやすみくださいね🌠
(chami)
きものなごみやです
@ra9gaki_do 楽描堂さん、こんにちは(^^)
いつもありがとうございます♪
夜中の地震は大変でしたね
こちらは幸いほとんどわからないくらいで 
何事もなかった感じでした(・_・;
TVであちこちの大変さを見ながら
案じておりましたが(・・;)
余震云々の事もありますし心配ですね‥

静かな日常を希望しますね🐈‍⬛🐾
Unknown
なごみやさん、こんにちは(^^)
いつも温かいリアクション
ありがとうございます😊
昨夜の地震は大丈夫でしたか?
札幌も少し揺れました。
一刻も早く大地が鎮まってくれますように
両手合わせて祈ります。

今日もどうぞお元気でご活躍を!
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「きものなごみやの風景👘」カテゴリーもっと見る