👘きものなごみやです👘
いつもありがとうございます✨✨✨✨
今日もどんよりな日です🌤
今朝のハトさん達は
高架下の反対側の電線に
乱雑に止まっています
まあまあの風が吹いているので‥
でしょうか(・_・;
🌱🌱🌱
久しぶりの着付け教室でした。
まん延防止中なのでマンツーマンで。
久しぶりだけど
意外にやっぱり手が覚えてくれてた様です。
まずは頑張ろう❣️
🌱🌱🌱🌱
先日の復習です✨
1枚の反物を八つに裁ち、縫い合わせたのが
着物です。
袖・
長く垂れた女性の着物の袖の扱いは、
豊かな感情を表現する。
顔に袖をかざせば「恥ずかしい」、
目元に袖口を当てると「泣く」仕草など。
「袖を引く」誘う
「袖にする」親しかった人を冷たくあしらう
といった慣用句も多い。
八つ口 ・
女性の着物には次の八つの穴がある。
首を通す穴 1
足を通す穴 1
左右の袖口 2
左右の袖の振り口 2
左右の身八つ口 2
一説には、これが「八つ口」の名称の由来
だとか。
ちなみに男ものには身八つ口と袖の振り口は
ない。
衽 ・
前見頃に付いた細長い布のこと。
着物の構造上、衽があることで、打ち合わせ
をよくし、着付けやすくなっている。
語源は、袍ほう・直衣のうし・狩衣かりぎぬ
などの宮中装束の前衿を指す「おおくび」が
変化したという。
袂 ・
垂れた袖の袋状の部分が袂で、
「手本 てもと」の意味から転じた言葉。
慣用句に
「袂を連ねる」人と行動をともにする
「袂を分かつ」仲間と絶交する
「袂にすがる」相手の同情を引いて助けを
求める
などがある。
褄 (つま)・
「物事の道理が合う」意の「辻褄が合う」
などにも使われる褄。
「左褄を取る」といえば、
左手で両褄をつまんで裾を持ち上げる所作
から、「芸者になる」こと。
🌱🌱プチポイント❣️
※左上大事です❣️
‥90%位は左が上でしょうか‥
帯締めの結び方❣️
何度も繰り返すと良いのですよ(*^^*)
頭ではなかなか覚えられず‥
これば、私だけ(-。-;
手が覚えてくれますよ❣️❣️
ひとつづつ丁寧に(#^.^#)
🌱🌱🌱🌱
ちょっとずつ
お花が増えてきました❣️
ムートンの座布団独り占め❣️
大好きなパパちゃんの
ムートンの座布団ですが(^^;;
大好きで大事なパパちゃんのお着替えを
温め中❣️
パパちゃんのシャツ(・・;)
パパちゃんの‥あっため中のほたちゃん❣️
でした
🌱🌱🌱🌱感謝