団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「一月のことをなぜ正月というのか」について考える

2015-01-08 07:15:02 | 記念日・祝日・行事・習慣

西漢(前漢)の『爾雅・釋天』という書物の中にこういうのがあるそうです。

夏曰歳、商曰禮、周曰年

なぜ、周の時に「年」と称するようになったかというと、周の時代はとても農業を大事にした時代で、「年」という時間概念が農作物の生長の周期よって、次第に認識されるようになりました。

つまり、「年」は「稔」であり、稲穂が実り熟すことを祈りつつ念ずる意味です。

じが 【爾雅】

中国の字書。3巻、19編。撰者未詳。周代から漢代の諸経書の伝注を採録したものといわれる。東晋の郭璞(かくはく)の注がある。十三経の一。

大辞泉

各篇の名は「釈○○」となっている。

 

各王朝の年越しの時期はばらばらで、夏王朝は正月一日を、商(殷)王朝は十二月一日を、周王朝は十一月一日をそれぞれ一年の始まりとしました。

そして秦王朝は十月一日を一年の始まりとしました。

前漢の太初元年(紀元前104年)、「武帝」は司馬遷の書いた『史記』にもとづき、「夏暦」(現在の農暦)を復活させ、正月一日を「歳首」(年始)とし、この日を「元旦」に定めました。

「元」は始めで、「旦」は朝日であるから、「元旦」とは一年の第一日目の朝ということです。

上のように、古代の各王朝の年の始めはまちまちで、王朝が代わるごとに月のならびを改めなければならなかったため、改めた暦の最初の月を、正しく改めたのだという意味を込めて「正月」と呼ぶようになったそうです。

踏みしめた足が地に付けた跡。

足が止まることから、止まる意

正 = 一 + 止 

「-」(目標となる線)+「止」(足)。目標に向けてまっすぐ進むこと。「征」の原字。

一は目標線。足が目標線めがけて真っ直ぐ進む→真っ直ぐである→ただしい

 

したっけ。

【精米】ホクレン 北海道産 ゆめぴりか 5kg 平成26年産
クリエーター情報なし
ホクレン農業協同組合連合会
コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「七草粥の由来~人日の節句... | トップ | 「羊という字を含む漢字を調... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
そっかそっかそっか (はなこころ)
2015-01-08 11:34:44
なぜ
正月というか
なんて、
いままで、考えたことも
ありませんでした。

目から鱗です。

初鱗~~~~
ありがとうございます。

・・はなこころ
返信する
こんにちは^^ (きままなマーシャ)
2015-01-08 14:24:41
正月飾りをして行事を行ったり、
おせち料理を食べてお祝いする。
子供の頃からずっと楽しい行事です^^
元旦はやっぱり気持ちも凛となって
清々しく感じます^^
返信する
★はなこころさん★ (都月満夫)
2015-01-08 15:00:01
考えたことがなかった?
やった~。
嬉しい~^^
したっけ。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2015-01-08 15:01:29
そうですね。お正月というと特別な行事ですね。
きちんと継承されていってほしいものです^^
したっけ。
返信する
Unknown (みゆきん)
2015-01-08 15:17:58
初めて知ったわ
さすが都月さん
ヾ( ̄〓 ̄ヾ)ちゅ~~~♪
返信する
ヾ( ̄〓 ̄ヾ)ちゅ~~~♪ (都月満夫)
2015-01-08 16:03:52
中より大がいい^^
したっけ。
返信する
Unknown (柴犬ケイ)
2015-01-08 17:42:54
都月さん  こんばんは♪

いつもありがとうございます♪
子供の時はお正月が楽しみでしたが
今は正月は駅伝が楽しみで変わりま
した。
昔はお正月はお店がお休みで家で
作るお節が楽しみでしたが今はお店
はコンビニにスーパーも2日から営業
していますからいつもと一緒で年々薄
れています。
返信する
Unknown (飛花ぽん)
2015-01-08 18:06:15
ヾ( ̄〓 ̄ヾ)♪だい~~~♪
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2015-01-08 19:43:07
そですね。今はお店が通年営業ですからね。
お正月休日法をつくればいいのに^^
したっけ。
返信する
★飛花ぽんさん★ (都月満夫)
2015-01-08 19:45:14
やっぱり、小でいいや^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

記念日・祝日・行事・習慣」カテゴリの最新記事