団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「不許葷酒入山門」について考える

2016-09-04 07:39:07 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

少しだけ仏教のことを考えてみましょう。

仏教徒が守るべき日常生活における規則に「五戒」というものがあります。五戒とは、よく知られているように、「不殺生戒」・「不偸盗戒」・「不邪淫戒」・「不妄語戒」・「不飲酒戒」の五つです。

禅宗のお寺に行くと、門前には「不許葷酒入山門」という言葉が書いてあります。

 

葷酒(くんしゅ)山門に入()るを許さず

葷酒は、心を乱し修行の妨げになるので、寺の門内に持ち込むことは許さない。禅寺の山門の脇の戒壇石に刻まれる言葉。

くん‐しゅ【×葷酒】

臭気の強いネギ・ニラなどの野菜と酒。また、それらを飲食すること。

デジタル大辞泉の解説

 

不許葷酒入山門」の戒律のため、仏教の食事といえば精進料理が一般的です。

精進料理とは野菜や豆類など植物性の食材を使用して作る料理のことで、肉・魚・卵などは使われません。

このことからもわかるように、仏教では基本的に肉食が禁止されていることが多いです。

また、野菜の中でも香りの強い「五葷(ごくん)」と呼ばれる食材は使いません。

五葷は宗派によっても異なりますが、一般的なものはニンニク・タマネギ・ネギ・ニラ・ラッキョウの5種類です。

なお、これは僧侶に適用されるものであって、檀家などにはこういった制限は特にありません。

仏教においても、飲酒は禁止されています。

仏教の戒律の中には「不飲酒戒」というものがあり、飲酒は戒めなければならないとされています。

飲酒自体は罪ではありませんが、飲酒した結果起こるかもしれない事柄を考えると、過ちを犯す要因を自ら増やす必要はないというのが仏教での見解です。

現在では僧侶でも飲酒することは珍しくなく、「飲酒した結果堕落し、罪を犯すことが悪い」という解釈のもと、少しの飲酒であれば大丈夫だとしているのです。

そこで「般若湯」という言葉が使われます。

このことから、お墓や仏壇にはお酒を供えないのです。お仏壇にはお水を供えます。

精進料理」では肉や魚など動物性の食材は使えないことから、植物性の食材を使い、見た目や食感を動物性の食材に似せた料理が生まれました。

これを、もどき料理と呼んでいます。

もどき料理は特に中国や台湾でよく見られ、湯葉を加工してハムに似せたり、コンニャクで刺し身を表現したり、シイタケをアワビに似せたりと様々です。

日本でも、このもどき料理は利用されてきました。

たとえば普段何気なく食べている「がんもどき」は、その代表的なもののひとつです。

飛竜頭(ひりゅうず)とも呼ばれる雁もどきは、もともとは肉の代用品として作られたものでした。

このほか、豆腐をうなぎに見立てたうなぎの蒲焼もどき料理などもあります。

今度、がんもどきを食べる時は、このことを思い出してください。

  したっけ

minimarche

ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っています

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)  0155-67-5955

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます。

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

アロマオイルで認知症予防!!

メモリーブレンド【アロマオイル】 aroma blend 昼用ローズマリー&レモン 夜用ラベンダー&オレンジ 天然成分100%
クリエーター情報なし
あなたショップ

 実は、このアロマオイル、私も使っています。 minimarcheでも買えます。

 

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「鵯の幼鳥、独活の実を食べ... | トップ | 「棺(ひつぎ)と柩(ひつぎ)の... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (きままなマーシャ)
2016-09-04 08:16:17
がんもどきはおいしいですね。
煮汁を吸い込んだあの味^^
これからの季節は食卓に上ることも多くなりそうです。
近くの地産地消のお店においしいがんもどきがあるんですよ(^ν^)
食べたくなりました^^
返信する
おはようございます (まる)
2016-09-04 08:52:51
勉強になりました^^
飲酒は心地よさに惹かれて執着の元(依存症)にもなりやすいですしね。煩悩の元ですね。頭が悪くなる^^;
飲酒しないだけでも、生活に安心感があります。

日本では肉類はだめらしいですが、元の教えは、”殺生”をしなければ食べてもいいそうです。死んだ後のただの物質として見ているので。物質に執着しないのです。大事なのは、生きとし生けるものを慈しむ心ですから。
まあ、何でも有り難くいただきたいと思います。^^
返信する
Unknown (柴犬ケイ)
2016-09-04 09:47:37
都月さん    おはようございます♪

いつもありがとうございます♪
お寺さんも昔と違い檀家さんが減って
お経で何件も回りお布施でまかなって
いるお寺も増えているそうです。
精進料理のランチなど作られたりした
ら喜ばれて皆さんは体によくたくさんの
方が喜ばれると思いお寺さんも潤うと思
います。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2016-09-04 15:37:12
がんもどきは美味しいですね。
これは、お坊さんが作りだした傑作ですね^^
したっけ。
返信する
★まるさん★ (都月満夫)
2016-09-04 15:40:49
適度の飲酒は、からだいいそうですよ。
だから、般若湯と称して飲んでいる。
>”殺生”をしなければ食べてもいいそうです。
これは、危険です。死肉は病気を持っている可能性がりますからね^^
したっけ。
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2016-09-04 15:41:56
そうですよ。
座禅と精進料理をセットでツアーを組んでいるお寺もありますよ^^
したっけ。
返信する
Unknown (みゆきん)
2016-09-04 20:10:41
今ではお坊さんもお肉を食べるし
お酒もガンガン飲む
時代は変わったのかも?
返信する
★みゆきんさん★ (都月満夫)
2016-09-04 20:52:12
そうだね。
野菜ばかり食べていては、栄養不足で早死にする。
坊主が早死にでは、洒落にならんよ。
時代は回るよ^^
したっけ。
返信する
Unknown (鬼婦人)
2016-09-04 21:34:00
こんばんは!

精進料理、親から聞かされて育ちましたが、これからの人たちは、お寺の作法を知らない事が多いでしょうね。

したっけさんのように教えてくれる人は、貴重な存在です。
台風の被害大変です。
これ以上ひどくならない様に、お祈りします。
自然災害は、侮れません。
返信する
Unknown (ゆずぽん)
2016-09-04 23:01:31
ひりょうず、自分で作ったことがあるよ。野菜の下ごしらえして 結構手間がかかったわ。2回目はもうなかった。
大豆の粉で 鶏のから揚げ風にしてるのもあるよね。^-^

父の葬儀を頼んだお寺は 各地のお坊さんが修行に来るお寺だったけど 月参りで毎月修行中のお坊さんが来るんです。
毎年たくあんは 自前で作るらしいんだけれど ある年に 大根が不作で、、、、仕方なく デパートのたくあんを買った時期があったって。
私も買ったことがあるけど 美味しいけど 高いのよ。
その修行中のお坊さん、「あまりにデパートのたくあんが美味しくて~~」って 笑ってた~~
禅寺のお坊さんだけど~~

その他の食べ物は聞かなかったけど、カラオケには行くって。(笑)

あ、関係ない話でした。失礼。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑学・豆知識・うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事