団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「犯罪に“手を染めた”のになぜ“足を洗う”のか?」について考える

2019-02-24 06:07:18 | 言葉

ものの例えで、悪いことをした時には「手を染める」といいます。

ですが、反省したり辞めたりする際には「足を洗う」といいます。

なぜ手を染めたのに洗うのは足なのでしょうか?

 

■「手を染める」とは

 

手(て)を染・める

関係をもちはじめる。手をつける。「相場に―・める」

デジタル大辞泉の解説

 

手を染めるという言葉は『デジタル大辞泉』の解説によると、『関係をもちはじめる。手をつける。』とあります。

つまり手を染めるのは悪いことだけに限ったわけでは無く、全ての物事に対して使われる言葉になります。

元々は「初める(そめる)」という字が起源になります。新年に筆と墨で「書き初め」をします。これと同じで「初」は「そ」とも読みます。

この「初める」という字が「染める」に変わったわけとして、物事に浸かってしまうと中々抜け出すことが出来ないといった意味から、手を染料で染めると色が落ちにくい、という意味をかけた言葉になったのです。

 

■「足を洗う」とは

 

足(あし)を洗・う

悪い仲間から離れる。好ましくない生活をやめる。職業・仕事をやめる場合にも用いる。「やくざな稼業から―・う」

デジタル大辞泉の解説

 

手を染めると同様に、悪事だけに使われる言葉ではありません。何か職業や仕事を辞める時などにも足を洗うという言葉が使われます。

この言葉の語源は寺の修行僧が足を洗う場面からきています。

寺の僧は修行のために裸足で外を歩いていました。寺に戻ってくると水で足を洗い流すのですが、この時に汚れだけではなく、俗世間のけがれも同時に清めたといいます。

この事から「足を洗う」とは、けがれを清める=悪い事から脱却するという意味合いで使われるようになっていったのです。

 

■結論

 つまりこの二つの言葉の語源は全く別のところから生まれたものであり、対をなす言葉ではありません。

手を染めたからといって足を洗ってもおかしいことはないのですが、手は汚れたままです。

一度あやまちを犯した手は、いくら洗っても元に戻せずに汚れたままで生きるしかないという事でしょう。

 

あやまち【過ち/▽誤ち】

1 まちがい。失敗。「―を恐れず試みる」

2 犯してしまった罪。過失。「―を償う」

3 男女間の不倫。不義。

4 けが。負傷。

「―すな。心して降(お)りよ」〈徒然・一〇九〉

デジタル大辞泉の解説

 

したっけ 

 

 

 

        【かってにせんでん部】

 

     minimarche

 

 

 

080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地 

 

 ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

 

雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988

 

 可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

 

  

 

Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

 

落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

 

                                

 

 http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

 株式会社ディステリア京屋

 

 080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

 

                   :友人がオーナーの店です

 

  

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

  

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし

マルマン(maruman)

 

  

 

長栄堂 絵手紙用筆セット高級用 4本セット
クリエーター情報なし
長栄堂

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「絵手紙もらいました―桜餅―... | トップ | 「“人生を棒に振る“ 棒って... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きままなマーシャ)
2019-02-24 07:04:18
どんな時も何があってもあやまちだけは
犯したらだめですね。
一生を棒に振ってしまいます。
今朝はこちらも冷えてます。
都月さんのとこは厳しい冷え込みでしょうね。
風邪ひかれないようにお気をつけください。
返信する
Unknown (甘姫です~)
2019-02-24 07:56:36
都月さんお早うございます~♪

発想が面白いですね~誰も不思議に思わなかった事かも・・

手を染めても足を洗うから・・・一度犯した犯罪者は再度犯す方が多いのも・・・成程・・・困ったものですね~
しっかり手も、考えも綺麗に洗って欲しいものです・・
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2019-02-24 11:14:15
そうですね。
一生を棒に振ってしまうような過ちは起こしてはいけませんね。
こちらも最近は暖かくなりました。
今朝は-10.8℃で+4℃まで上がる予報です^^
したっけ。
返信する
★甘姫さん★ (都月満夫)
2019-02-24 11:16:08
ありがとうございます。
言葉って面白いでしょう。
一度染まった手は洗えないんですよ^^
したっけ。
返信する
こんにちは♪ (柴犬ケイ)
2019-02-24 11:20:46
都月さん  こんにちは♪

いつもありがとうございます♪
「犯罪に“手を染めた”のになぜ“足を洗う”のか?」について考える
手を染めるという言葉は『デジタル大辞泉』
の解説によると『関係をもちはじめる手をつける』
とあるんですね(*^-^*)
つまり手を染めるのは悪いことだけに限ったわけ
では無く全ての物事に対して使われる言葉になる
んですね(*^。^*)

この事から「足を洗う」とは、けがれを清める
=悪い事から脱却するという意味合いで使われ
るようになっていったんですね('◇')ゞ

今日は風も治まって晴れマークが曇ってきて
います♪

返信する
Unknown (ゆずぽん)
2019-02-24 13:16:25
おもしろい~~~~。
なるほど 別のとこから来ている言葉なんですね。
足を洗うは まさかの仏教用語から来ているのかしらん。
田代まさし・・のイラストが意味深だ。(笑)
返信する
Unknown (都月満夫)
2019-02-24 13:40:47
そうですよ。
どちらも悪いことに限ったことではないのにですが、今は悪いことに主に使われますね。
こちらもいいお天気が続いています。
きょうも+4℃まで上がる予報です^^
したっけ。
返信する
★ゆずぽんさん★ (都月満夫)
2019-02-24 13:43:00
面白いでしょう。
出どころは別でもセットで使われますね。
そのまさかの仏教用語です。
田代まさしさんは薬物に関する講演活動をしているそうです^^
したっけ。
返信する
語源は全く別 (ゆり)
2019-02-24 14:48:29
こんにちは。

そうですか・・・
対ではないんですね。

こういうのは禊でもだめですからね。
悪に手を染めてはいけませんね。
返信する
★ゆりさん★ (都月満夫)
2019-02-24 16:53:44
そうなんですよ。
手と足なので、ついつい対だと思いがちですが全く別物でした。
悪にてを染めてはいけません^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

言葉」カテゴリの最新記事