熟字訓(じゅくじくん)とは、日本語において漢字からなる単語に、単字単位ではなく熟字単位で訓読み(訓)を当てたものである。それ故に、単字に分解してもそれぞれに熟字訓の要素は現れず、その読み方でも分節不可能なものが多い。 常用漢字表の付表には、熟字訓の全てではないが、そのうちの116種(123表記)が示されている。 |
Q1. 団居
①. まどい
②. だんらん
③. だんえん
Q2. 団扇
①. はりせん
②. もんせん
③. うちわ
Q3. 団亀
※これは熟字訓ではありませんが「団」つながりで出題しました。
①. いしがめ
②. おかめ
③. どんがめ
↓
↓
↓
↓
↓
A1. 団居
正解①. まどい
②. だんらん…団欒:集まって車座に座ること。
③. だんえん…団円:まるいこと。また、そのさま。
A2. 団扇
正解③. うちわ
①. はりせん…張(り)扇:漫才などの掛け合いで、相手の頭を打つ小道具。
②. もんせん…門扇:門のとびら。門扉 (もんぴ) 。
A3. 団亀
正解③. どんがめ
①. いしがめ…石亀/水亀:ヌマガメ科イシガメ属のカメの総称。
②. おかめ…お亀/阿亀:額が広くて鼻が低く、下膨れの女の面。
したっけ。
■昨日のアクセスベスト3