久々に難読漢字の問題です。
「草黄」は、何と読むでしょう?
「くさき」と読みたくなりますが、その場合「草木」と書きます。こちらはちょっと変わった読み方をするんです。
さて、いったいなんと読むのでしょうか?
「草黄」の読み方!
「草」には「そう」という読み方もありますが、「草黄」の読み方は「そうき」ではありません! 実は、この言葉の読み仮名は5文字となっています。
しかし、文字数を聞いてかえって混乱されてしまった方もいらっしゃるかもしれません。「草」と「黄」をどのように組み合わせたら、読み仮名が5文字になるのでしょうか…?
それでは、お困りの方のためにヒントをお伝えします!
「草黄」は「○○の○○」と読み、「草王」と書くこともできるんです。これで、だいぶわかりやすくなったのではないでしょうか…?
ではもう一つヒントです。
野草の名前です。
まだわからない人のために画像ヒントです。
これは、庭に生えている野草です。
それでは、正解を発表します。
正解は「くさのおう」でした!
「草黄」について
「王」に「おう」という読み方があることはみなさんご存知の通りだと思います。
しかし「黄」が「おう」と読むことは、ちょっと意外だったかもしれません。たとえば「黄土色(おうどいろ)」や「緑黄色野菜(りょうおうしょくやさい)」などの言葉があります。
さて、それでは「草黄」は、どのような野草なのでしょうか?
くさ‐の‐おう〔‐ワウ〕【草黄/草王】 一般名:クサノオウ(草の黄、草の王、瘡の王) 学名:Chelidonium majus L. var. asiaticum 分類名:植物界被子植物真正双子葉植物綱キンポウゲ目ケシ科クサノオウ属クサノオウ種 原産地:ユーラシア大陸 分布:本州〜九州の日本と東アジア 環境:野原の日当たりの良い場所 生活型:多年草 草丈:50〜100 cm 茎性状:中空、根生葉 葉形:2回羽状複葉 葉縁:全裂 葉柄:長い 葉序:互生 花序形:散形花序 小花色:黄色 花冠形:4弁花 花径:2 cm 開花期:5月〜8月 果実形:莢 果実長:2 cm 花名の由来:茎を折ると黄色い汁が出るから 備考:全草が有毒物質。 クサノオウ(草の黄、草の王、瘡の王、学名:Chelidonium majus)はユーラシア大陸原産でケシ科クサノオウ属の多年草です。本州〜九州の日当たりの良い場所に自生し、森林伐採などの時には逸早く生育するパイオニア植物と知られます。草丈は50〜80cmと高く伸びます。葉は根生葉でロゼッタ状となり、2回羽状複葉となります。夏に茎先から散形状花序を伸ばし、黄色花い四弁花を咲かせます。茎を折ると出る黄色い汁はプロトアネモニン(protoanemonin)やプロトピン(protopine)等を含んでおり触ると被れます。全草が有毒であり、その反面、薬草「白屈菜」ともなります。 |
「草黄」と書く理由は、葉っぱが黄色いわけではなく「黄色の汁」が出るからなんです。
ちなみに「くさのおう」は「草黄」だけでなく「草王」、「草の黄」「草の王」「瘡の王」とも書くことができます。併せて覚えておきましょう。
名前の由来は、茎や葉を切ると黄色い汁が出る事から草の黄とも、その汁が丹毒などの皮膚病に効能があることから瘡(くさ)の王 とも、またその液が鎮痛などにも効果があり薬草の王という意味から草の王などとの諸説があります。
なお漢名の「白屈菜」は「はくくつさい」と読みます。こちらは、漢字からイメージしやすい読み方かもしれません。
「白屈菜(はくくつさい)」 薬効・用い方 湿疹には、クサノオウを乾燥した、白屈菜(はっくつさい)50グラムを煎じて、その煎じ汁で患部を洗います。 いぼ、たむしには、生の茎葉(けいよう)のしぼり汁を何回かに分けて塗ります。 また、古くは胃がんにも用いられていたこともあります。 しかしながら、末梢神経麻痺作用なども有す有毒植物ですので、内服は危険です。 |
でも、有毒です。
毒と薬は紙一重ですね。
クサノオウ、知っていましたか…^^
したっけ。
道端に咲いている草です。
いきなり漢字を出されると、戸惑いますね^^
したっけ。
有毒って思えません。
でも反面、薬草に。
とても効きそうですね^^
くさのおう。
知ってた野草です^^
最初に見た時に調べたので
クサノオウは知っておりましたが
漢字ではこう書くとは・・・忘れておりました。^^
したっけ。
「の」は書いていないのに、読みに「の」が入る。
日本語は難しいですね^^
したっけ。
野草でわからなくなり、画像でさらに分からなくなりましたか~。
これは、全国どこにでもある野草なので、きっと見たことがあると思います^^
したっけ。
でも、この花は見たことがあると思います。
どこにでもある野草です^^
したっけ。
最初は読めませんでしたが、のが入ったら読めました(*^^*)
漢字って難しいけれど面白いですね~~
ヒントでわかりました~
ってか当たった~ですが^^;
次のヒント野草の名ではわからなくなり
画像見たら全然わからなく…
要するに全然わかってなく・・・
勉強になりました~
いつも温かいリアクション
ありがとうございます。
日本語〜難しいですよね(;_;)
〈草黄〉初めて目にした言葉?
読み方でした。
植物の特性、姿、風情などから
名付けられたのでしょう。
勉強になりました(^-^)
今日もどうぞお元気でご活躍を。