marieの日記帳

花と器のハーモニー(エリスマン邸・山手234番館)

エリスマン邸では、横浜の草分け的存在として生花店を牽引する
永塚慎一氏の変幻自在の発想力によるアレンジメントを見ました。






竹とかギガンチウムのような丸いものがついた素材が
よく使われていましたが、何という花なんでしょう?
花と器のハーモニー「エリスマン邸」装飾2016~Nフラワーの世界観はこうだ!!


山手234番館では、曽我部翔氏のアレンジメント。



花期のバラやクレマチス、ユリが使われて
自然界にはない花の咲かせ方をみました。





どちらも独創的なアレンジメントでした。



『花と器のセレモニー』 6月4日から12日まで横浜山手西洋館(入場無料)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

marie
re独創的
お花のアレンジメントというと女性の方が多いのかと思っていましたが、男性の方も
結構いらっしゃって普及にも一役担って
いらっしゃるのですね。
ただ花を売るというだけではなく、教室も持って指導していくと生花店のお仕事も発展していくでしょうね。
花屋さんだからお花を見る目も確かだし上手く運営されていると思いました。
miharu
独創的
お花屋さんだけにとどまらず アイディアが生まれたら 作りたくなる花材を見て 選んで 活けてと
羨ましいなと思ってしまいました(*^^*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「横浜・神奈川」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事