今日は、24節気の雨水。 暖かさで雪や氷が解け出し 、蒸発し雨水となって降り出し草木が芽生える頃になるので、 昔から、農耕の準備を始める目安とされてきたそうです。 今日は、昨日の寒さもおさまり、晴れて少しだけ暖かくなり 日差しが日に日に強くなってきているように感じました。 立春や雨水にお雛様を出すのが良いと知ったので雛人形をだしました。 先日、百貨店へ出かけた時、売り場で飾られている雛人形は、 塗の木箱に収められるようになっていてその上に飾られているものが 多かったので、雛人形にも流行があるのを感じました。