気温も低いし、冬へ逆戻りの一日でした。
友達とみなとみらいホール入口で待ち合わせをして
第190回オルガン・1ドルコンサート

1ドルか100円で聴けるコンサートです。

平中弓弦さんがルーシー(みなとみらいホールのパイプオルガン)を弾いてくださいました。
弾いてくださった曲目で知っていたのは、ベートーヴェン悲愴より第2楽章のアダージョだけでしたが、
パイプオルガンの生の音色で、ちょっぴり優雅な気分になりました。
プログラム・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
J.S. バッハ: トリオソナタ 第 6 番 BWV 530
J.S. Bach (1685 - 1750) : Triosonate VI G-dur, BWV530
F. メンデルスゾーン(平中弓弦編曲):交響曲第 3 番 イ短調 “スコットランド” より
第 3 楽章 アダージョ
F. Mendelssohn (1809 - 1847) / Arr.Yuzuru Hiranaka :
Symphony No.3 in a minor “Scottisch” Op.56 Ⅲ. Adagio
L.v. ベートーヴェン(セキトオ・シゲオ編曲): ピアノ・ソナタ 第 8 番 ハ短調 Op.13「悲愴」より
第 2 楽章 アダージョ
L.v. Beethoven (1770 - 1827) / Arr.Shigeo Sekito : Klaviersonate Nr.8 Op.13 “Pathétique ”
II.Adagio
F. リスト: ダンテの神曲による交響曲より
F. Liszt (1811 - 1886) : Einleitung, Fuge und Magnicat
aus der Symphonie zu Dante’ s “Divina Commedia”
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなとみらいホールから見た横浜コンチネンタルホテル

厚い雲に覆われています。
ランチは、クィーンズタワー A-1Fのペッシェドーロ横浜店で
スペシャルランチ1220円(外税)
