京阪百貨店守口店で開催されていた「関西らんフェスタ」を見学したときの続きです。
レンタル店で借りて観た映画『アキラとあきら』の感想です。池井戸潤作品の実写化映画です。
父親の経営する町工場が倒産し過酷な幼少時代を過ごした山崎瑛と、大企業の御曹司だが次期社長の座を拒絶し血縁のしがらみに抗う階堂彬。同じ名前を持つ2人は運命に導かれるかのように、日本有数のメガバンクに同期入社する。人を救うバンカーになるという熱い理想を持つ山崎と、情を排して冷静に仕事をこなす階堂。正反対の信念を持つ2人は真っ向から対立し、ライバルとしてしのぎを削る。しかし山崎は、ある案件で自らの理想と信念を押し通した結果、左遷されてしまう。一方、順調に出世する階堂の前にも、親族同士の争いという試練が立ちはだかる。やがて、数千人の人生を左右する巨大な危機が到来し、山崎と階堂の人生が再び交差する。(映画comのHPより転載)
山崎瑛は竹内涼真さん、階堂彬は横浜流星さんがカッコよく演じておられました。この映画は、同期入社の東大出の優秀な銀行員である二人のアキラとあきらの宿命が描かれていました。二人に追いかぶさる宿命はそれぞれ違ったものでしたが、その宿命にそれぞれが自らの知恵と行動で何度も困難な現実にぶち当たってもその壁をクリアして行こうと不撓不屈の精神で頑張る姿が一番印象に残った映画でした。「乗り越えられない宿命はない」「お金は人のために貸す」ということを信念に銀行員の仕事を頑張るアキラ、東海汽船の御曹司のあきらが東海グループ会社の存続を掛けて叔父たちに土下座してなんとか社員たちを救おうと奮闘していた姿は、秘めたる信念の言葉を言葉だけではなく実行していこうと行動する潔さや誠実さが描かれていて立派だなあと思いました。困窮している人々や弱い立場にある人々を救済することを大切にする尊い行いは時代劇に少し似ていたような気がしました。日本の社会を作って来られた多くの方々の尊い思いや行いが若い世代の方々にもちゃんと引き継がれて行くような世の中であり続けて欲しいなあと思いながら観終えました。