
F氏のイサキ釣行
6月6日(日)、御宿岩和田の太平丸からイサキ釣りに初チャレンジ!
この時期になると「梅雨イサキ」と称され、脂も乗って美味しいから一度釣ってみたいと思っていた。
自分が到着した時にはすでに数ヶ所にクーラーが置かれていたけどガラガラ。
自分は右舷の一番に場所を取り、7人の釣り人(餌釣りの時は釣り人、ルアーの場合はアングラー)
を乗せて5時に出船。
ポイントまでは行程10分とスゲ~近い(@_@)
今回初めてコマセを使った釣りをするので、船長にレクチャーしてもらい早速第一投!
言われた通り、最初は指示棚よりも2~3m深く沈め、コマセをシャクリながら巻き上げて指示棚でステイ。
仕掛けがなじんだと思われる頃にすぐにアタリが!
少しそのままにしておくと追い食いするらしいので、少し巻いて引きを楽しんでいると更にガクンと重みが(-_☆)
上げてみると20cmくらいのイサキがダブルでかかっていた\(^o^)/
1投目から釣れるとは幸先がいい!
しか~し、サニービシにアミコマセを入れるのや、針に超~小さいイカタンを付けるのが不慣れなため手際が悪い。
自分の反対側で釣りをしていた大船長が「今日は逆潮(さかじお)だから、その場所(オイラのポジション)が一番
いいよ!」と嬉しい言葉(*^_^*)
群れの移動が早いのかこまめに移動を繰り返し、時にはダブル、トリプルもあり、バタバタとヒットすることもあるが、
全体的にはポツリポツリと数を伸ばしていく感じだった。
そんな中でも自分は逆潮の影響か、コマセカゴが空になったと思っていても、仕掛けを上下に動かして誘いをかけてい
るとヒットすることが度々あった。
きっと他の方のコマセがいい感じに流れて来てくれたのだろう。
周りのみなさんに感謝m(__)m
イサキのサイズは想像していたよりも小さく、30cmオーバーがバンバン釣れるのかと思っていたのに、自分にはそのサイズ
は混じらず、せいぜい25cm強、時にはブルーギルかいな?というようなサイズも多く混じった(T△T)
8時30分頃から9時30分くらいまでは超~喰い渋りの時間があったが、その後、また復釣し、パラパラと釣れ出した。
11時30分に沖上がりとなり、自分の釣果は42匹とデビュー戦にしては上出来だった(*^^)v
やはりコマセ釣りは快釣の時は釣れる数がハンパでない(^_^;)
おまけにコマセはやっぱり匂いが・・・・手、タックル、カッパ、クーラー、その他全てに匂いが・・・・・(>_<)
帰宅後、カッパは洗濯機にてすぐに洗濯、タックルもクーラーもスポンジに洗剤を付けて洗ったのは言うまでもない。
その後、知人にイサキを配り回り、晩ご飯に刺身や塩焼きにして食べたが、脂の乗りも丁度良く、美味だった(^^♪
知人からも「美味いよ~(^o^)/」メールが来たので、また行ってみようかな~(;一_一)
<当日のタックル>
ロッド:アルファタックル・夢人シリーズ「ショートメソッド201」
リール:カルカッタ・コンクエスト400
ライン:PE2号
仕掛け:船宿オリジナルを購入
他のサニービシ60号、テンビン、クッションゴムはセットで全てレンタル(無料)
6月6日(日)、御宿岩和田の太平丸からイサキ釣りに初チャレンジ!
この時期になると「梅雨イサキ」と称され、脂も乗って美味しいから一度釣ってみたいと思っていた。
自分が到着した時にはすでに数ヶ所にクーラーが置かれていたけどガラガラ。
自分は右舷の一番に場所を取り、7人の釣り人(餌釣りの時は釣り人、ルアーの場合はアングラー)
を乗せて5時に出船。
ポイントまでは行程10分とスゲ~近い(@_@)
今回初めてコマセを使った釣りをするので、船長にレクチャーしてもらい早速第一投!
言われた通り、最初は指示棚よりも2~3m深く沈め、コマセをシャクリながら巻き上げて指示棚でステイ。
仕掛けがなじんだと思われる頃にすぐにアタリが!
少しそのままにしておくと追い食いするらしいので、少し巻いて引きを楽しんでいると更にガクンと重みが(-_☆)
上げてみると20cmくらいのイサキがダブルでかかっていた\(^o^)/
1投目から釣れるとは幸先がいい!
しか~し、サニービシにアミコマセを入れるのや、針に超~小さいイカタンを付けるのが不慣れなため手際が悪い。
自分の反対側で釣りをしていた大船長が「今日は逆潮(さかじお)だから、その場所(オイラのポジション)が一番
いいよ!」と嬉しい言葉(*^_^*)
群れの移動が早いのかこまめに移動を繰り返し、時にはダブル、トリプルもあり、バタバタとヒットすることもあるが、
全体的にはポツリポツリと数を伸ばしていく感じだった。
そんな中でも自分は逆潮の影響か、コマセカゴが空になったと思っていても、仕掛けを上下に動かして誘いをかけてい
るとヒットすることが度々あった。
きっと他の方のコマセがいい感じに流れて来てくれたのだろう。
周りのみなさんに感謝m(__)m
イサキのサイズは想像していたよりも小さく、30cmオーバーがバンバン釣れるのかと思っていたのに、自分にはそのサイズ
は混じらず、せいぜい25cm強、時にはブルーギルかいな?というようなサイズも多く混じった(T△T)
8時30分頃から9時30分くらいまでは超~喰い渋りの時間があったが、その後、また復釣し、パラパラと釣れ出した。
11時30分に沖上がりとなり、自分の釣果は42匹とデビュー戦にしては上出来だった(*^^)v
やはりコマセ釣りは快釣の時は釣れる数がハンパでない(^_^;)
おまけにコマセはやっぱり匂いが・・・・手、タックル、カッパ、クーラー、その他全てに匂いが・・・・・(>_<)
帰宅後、カッパは洗濯機にてすぐに洗濯、タックルもクーラーもスポンジに洗剤を付けて洗ったのは言うまでもない。
その後、知人にイサキを配り回り、晩ご飯に刺身や塩焼きにして食べたが、脂の乗りも丁度良く、美味だった(^^♪
知人からも「美味いよ~(^o^)/」メールが来たので、また行ってみようかな~(;一_一)
<当日のタックル>
ロッド:アルファタックル・夢人シリーズ「ショートメソッド201」
リール:カルカッタ・コンクエスト400
ライン:PE2号
仕掛け:船宿オリジナルを購入
他のサニービシ60号、テンビン、クッションゴムはセットで全てレンタル(無料)