つりやまブログ

つり具やまだのブログです。
ルアー等の入荷情報、新製品情報、
釣行記を掲載します。

お客様の釣行記です。

2015-01-08 20:27:50 | 釣行記
F様のヒラメ釣行。

1月6(火)、鹿島の第三幸栄丸へ初釣りのヒラメ狙いで釣行。

平日にも関わらず、釣り人は自分を含め12人。

右舷胴の間でタックルの準備をしていると、
中乗りさんから「人数が少ないからこっちへどうぞ」と言われ、
ラッキーにも右舷ミヨシの2番手に移動(^O^)

受付の際にLTタックルの使用も確認したので、タックルは2セット準備。

まだ暗い5時30分頃に出船。

風が強いので寒いからキャビンで横になる(-_-)zzz

一眠りした後もまだ走っている(◎_◎;)

いつも20~30分でポイントに到着するのに、
時計を見るとすでに1時間経過していた。

6時40分くらいにやっとスロットルが緩み、
キャビンの外に出ると周りはすでに明るくなっていて、
かなり岸が近くに見え、砂浜が続いていた。

風が強く、陸側から吹いてくる風だった。

オケにイワシが配られ、すぐに仕掛けにセット。

7時少し前に船長から「はいどうぞ、水深は13m」とアナウンス。

探見丸を見ると13mくらいでフラットなボトムが表示されている。

イワシを落とし、着底後、1m程オモリを切ってアタリを待つ。

まずは自分のラインが船下に入っていく流しなので期待十分!

竿を持ち、アタリが来るのを今か今かと待っていても、
魚からのコンタクトが全然ない(>_<)

それは自分だけではなく、周りでも魚の上がった気配は全くナシ(?_?)

一流し目も次の流しも、船中全然釣れない(^^;)

暫くして右舷胴の間の人にヒット。

しかし、上がってきたのはホシザメ(◎_◎;)

その後も沈黙が続く。

8時を回った頃に左舷側でヒラメが上がった。

少しして右舷ミヨシ(お隣)の方にヒット。

LTタックルなので竿がいいしなりを見せ、
中乗りさんのネットに収まったのは3kgくらいありそうな肉厚のヒラメ。

当日は潮の流れが速く、船長から「オモリは100号にして下さい」とのアナウンス。

自分は持参していたが、無い方にはオモリを貸してくれた。

その後、また右舷ミヨシの方が同サイズをキャッチ。

隣の自分には全然アタリはなく、
右舷側はまだ釣れていない人の方が多かった。

中乗りさんと話したら、そのポイントは数よりもサイズらしい。

自分にもアタリが来るのを信じて竿を持っていると、
やっとアタリがあり、じっくり待って竿を上げるとフッキングに成功(-_☆)

中乗りさんのネットに収まったのは2kgサイズのヒラメ(≧▽≦)

いいサイズが1枚釣れたので気持ちも楽になり、LTタックルに持ち替える。

その後も状況は同じで、単発だがいいサイズのヒラメが取り込まれた。

少しずつポイントを移動していき、拾い釣りをしていくと、
自分も1枚追釣したが、30cmくらいのソゲだったのでリリース。

終盤近くに水深27m前後のポイントを攻めると、
サイズは小さいが、船中ポツポツとヒラメが取り込まれた。

小さいと言っても1kgくらいのヒラメで、自分も2枚追釣(^_^)v

中乗りさん曰く、「さっきのポイントがサイズ良過ぎ~」と話していた。

更なる大物を期待してアタリを待ったが、
アイナメが釣れただけで、残念ながらそのまま13時頃に沖上がりとなった。

船中の釣果はヒラメ1~5枚、最大は5.5kg。

自分の釣果はヒラメ4枚(1kgが2枚、2kgが1枚、ソゲはリリース)、
アイナメ1匹だった。

初釣りで本命が釣れたので良かった良かった(=^・^=)

腰の痛みも落ち着いてきたけど、船の上は滑りやすいから動作には注意して、
場合によっては膝をついてイワシをセットした(^^;)

無事に船釣りができたからまたチャレンジしたいと思う。


<タックル>
ロッド:ダイワ リーディングXヒラメ
リール:シマノ・カルカッタ・コンクエスト400
ライン:PE2号


LT
ロッド:ダイワ リーディングX64(旧タイプ)
リール:シマノ・オシア・コンクエスト200HG
ライン:PE1号


<仕掛け(自作)>
仕掛け:幹糸7号(50cm)LTは5号
捨て糸4号(50cm)
ハリス5号(90cm)
ハリ:親 伊勢尼 8号
   孫 トレブルフック♯6 
オモリ:80号(LTは60号)
    途中から100号(LTは80号)



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新年のご挨拶 | トップ | 入荷情報です。 »
最新の画像もっと見る