つりやまブログ

つり具やまだのブログです。
ルアー等の入荷情報、新製品情報、
釣行記を掲載します。

お客様の釣行記です。

2015-09-07 22:22:07 | 釣行記
F様のスルメイカ釣行。

9月6(日)、川津港の鈴丸から今シーズン初のスルメイカ釣りに出撃!

船宿へ番号札を取りに行くと、
2枚だけ残っていたけど右舷だったのでラッキー(*^^)v

右舷のオオドモ手前でタックル準備。

片舷6人、計12人のイカファンの期待を乗せて
まだ暗い4時10分頃に出船。

ポイントに到着するまではその場に横になり仮眠(-_-)zzz

しばらくするとスロットルが緩み、
「そろそろ準備して下さい、フラッシャーサビキもいいですよ」とアナウンス。

時計を見ると5時少し前、
フラッシャーサビキOKという事はサバのカーテンがあるので、
直結5本仕掛けをセット。

船の位置を整えて
「では始めて下さい。水深は160mです!」とアナウンスがあり、
みな一斉にオモリを投げ込むヽ( ^^)〆~~~~~~~~~~ドリャー!!

当日は風も殆どなく、波も穏やかで凪。

イカ釣りには絶好の海況。

直結なのでサバに捕まることなく着底(*^^)v

着ノリは無く、10mくらいシャクリ上げても音沙汰なし(T△T)

周りのフラッシャーサビキの方々は
次々に良型のアジ&サバを釣り上げていく。

それこそハリの数だけ付いている(^_^;)

お隣の方もオオドモの方も十分に
アジ&サバを釣り上げたからスルメ狙いにチェンジ。

その間、自分にはアタリがなく、巻き落としをしても全然釣れない(>_<)

最初から直結組の方々は早々にスルメを釣り上げ、
後からスルメ狙いに変わった方々もスルメを釣り上げている(T_T)

結局、右舷側で1流し目は自分だけスルメを釣ることができなかった(T△T)

少し時間を掛けて船は最初の位置まで戻り、
2流し目に突入ヽ( ^^)〆~~~~~~~~~~ドリャー!!
無事に着底し、シャクリ上げていると「ズンッ」という手応え(-_☆)

少し手巻きするが追い乗りがないようなので、
スイッチをONにして巻き上げに入る。

直結だから取り込みに不安があるが、やっとカウンターが0になり、
仕掛けを手繰り寄せ、デカスルメ1ハイを無事確保ε=( ̄。 ̄;A フゥ…

その後も投入すればポツリポツリと釣れてくるが、
自分には多点掛けはなく1ハイ掛けのみ(>_<)

その後、ブランコ仕掛けの方も無事に着底するようになったので、
ブランコ6本仕掛けに交換。
10mシャクリ上げては落としていくのを2~3回繰り返し、
ダメなら巻き落とし。

落とした直後に着ノリする時も(*^^)v

途中、結構な重みで多点掛けを期待(-_☆)
水面に現れたのは
でかいスルメ2ハイ(*^^)v

スルメの乗りが良くなってきたようで、多点掛けが多くなり、
徐々にオケのスルメが増えていく(*^_^*)

その後、着底後にシャクろうとしたら凄い重み(-_☆)

グングンという手応えがあるからオマツリではないけど重過ぎる。

ドラグが滑りながらやっとカウンターが0になり、
仕掛けを手繰り寄せるとスルメ5点掛け~\(^o^)/

時折、サバに邪魔されることもあったが、
スルメも着底すればポツリポツリ掛かる状態だったので、
比較的長い時間流して、ある地点まで流すと
また元の位置まで移動するパターンで通した。

その後も飽きない程度に釣れ続け、11時に沖上がりとなった。

自分の結果はスルメ39ハイ、竿頭の方は50ハイ超え!

スルメのサイズはデカイのばかりではなく、ムギも結構混じり、
船長も「今年は海が遅れている。」と話していた。

帰港するまで横になり爆睡、
帰港後は美味しい「鈴丸定食」をご馳走になり、
帰路についたのだ(´0ノ`*)オォ~ホッホッホッホッ

今後も好調に釣れてたらまた行ってみようと思っている(o^-‘)b


<タックル>
ロッド:ダイワ・メタリア・ヤリイカ
リール:シマノ・電動丸イカスペシャル
ライン:PE4号
オモリ:150号
仕掛け:直結18cmツノ自作(5本ツノ)
ブランコ式18cmツノ6本(自作)


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 臨時休業のお知らせです。 | トップ | お客様の釣行記です。 »
最新の画像もっと見る