
F様のジギング釣行。
5月26(日)、鹿島のKFB清栄丸へ青物ジギングに釣行。
ワラサ~ブリクラスが複釣したので、前回のリベンジを兼ねて釣行!
当日は10名を乗せて5時過ぎに出船。
2号船の右舷のオオドモより一つ上手に釣り座を構える。
港から出ると前日好調だった北方面へ走り、
15分くらいしてスロットルが緩み、
「じゃあ~やってみましょう!」と言うアナウンスw(゜o゜)w
ちょうど魚探が見えるので覗いて見ると、中層から底付近に小魚の反応がびっしりと映っている。
みんな期待の第1投ヽ( ^^)〆~~~~~~~~~~ シュ!!
水深は20mちょい。
みんな思い思いにシャクルが誰もアタリなし。
少しして左舷側の方にヒット。
上がったのはイナダ。
その後数本イナダが上がったが、見切りを付け、また15分くらい移動。
ここも魚探には小魚らしきベイトの反応が出ている。
みんなキャストを繰り返していると、船首の常連さんにヒット。
それを皮切りに船中あちこちでワラサ~サンパク級のヒットが始まる。
船長も中乗りさんもネットを持って駆け回る。
しかし、船首、左舷、両オオドモはヒットしているのに、
自分ともう一人の右舷胴の間二人は巻きが合わないのか全くアタリなし(T_T)
キャストを続けていると船長から「正面にナブラが出た」と!
見ると広範囲に渡り水面がザワついている。
しかし、船首の常連さん達がキャストするも、ナブラからの反応は無く、
船長から「あの下にいるはずだ」というので、
自分のキャスト範囲に近付いて来た時にすかさずジグをキャスト。
ボトムまで沈めてシャクリ始めてすぐにグンという手応え!
いい感じでドラグを鳴らし、ネットに収まったのは丸まる太ったサンパクサイズ(*^_^*)
周りの方の様にワラサではなかったけど、とりあえず1本釣れたので一安心。
その後も周りでは景気良くヒットが続き、いいサイズが取り込まれたと思しき、
ドタンバタンと魚が床の上で暴れる音があちこちから聞こえてくる。
しかし、右舷胴の間は沈黙を保つ(>_<)
あれこれジグを変えてもアタリは無く、焦るばかりで迷走状態に(/_;)
8時くらいまでは船中景気良く釣れ盛っていたが、
徐々に船に入ってくる魚が少なくなり、
9時を廻ったあたりからかなり渋くなった。
少し移動をしてみても状況は変わらず、途中、周りの船から大分離れたところに移動。
魚探には相変わらずベイトの反応が出ていて、水深も20mちょい。
ポツリポツリと拾い釣りをして行くような感じが続く。
途中から船中でヒラマサもポツポツ交じり始め、
自分も暫く振りにヒットしたのはサンパクサイズのヒラマサだった。
暫く流してもパッとしないので、また元の船団の近くに移動。
終盤は巻きが合う人とそうでない人は顕著に別れ、ヒットする人は殆ど同じ人たちだった。
そのまま渋い状態が続き、12時前に沖上がりとなった。
自分の釣果はサンパク1本、同サイズのヒラマサ1本。イナダ1本(リリース)という貧果に終わった(T△T)
周りの方はワラサ~ブリクラスを自分の数倍釣り上げていたであろう(T_T)
今回は朝一の活性の高い時に全く波に乗れなかったのが敗因。
腕の差がはっきりと現れた形となった(^_^.)
写真は上がヒラマサ、下がサンパク。
両方とも2.5kgくらいだった。
<タックル>
スピニング
ロッド:5.6ft ジギングロッド
リール:シマノ・01ステラ8000PG
ライン:PE2号
リーダー:40LB
2本使用
<ヒットルアー>
CB 01 セミロング 110g
カラー:シルバー
ブルー&ピンク
5月26(日)、鹿島のKFB清栄丸へ青物ジギングに釣行。
ワラサ~ブリクラスが複釣したので、前回のリベンジを兼ねて釣行!
当日は10名を乗せて5時過ぎに出船。
2号船の右舷のオオドモより一つ上手に釣り座を構える。
港から出ると前日好調だった北方面へ走り、
15分くらいしてスロットルが緩み、
「じゃあ~やってみましょう!」と言うアナウンスw(゜o゜)w
ちょうど魚探が見えるので覗いて見ると、中層から底付近に小魚の反応がびっしりと映っている。
みんな期待の第1投ヽ( ^^)〆~~~~~~~~~~ シュ!!
水深は20mちょい。
みんな思い思いにシャクルが誰もアタリなし。
少しして左舷側の方にヒット。
上がったのはイナダ。
その後数本イナダが上がったが、見切りを付け、また15分くらい移動。
ここも魚探には小魚らしきベイトの反応が出ている。
みんなキャストを繰り返していると、船首の常連さんにヒット。
それを皮切りに船中あちこちでワラサ~サンパク級のヒットが始まる。
船長も中乗りさんもネットを持って駆け回る。
しかし、船首、左舷、両オオドモはヒットしているのに、
自分ともう一人の右舷胴の間二人は巻きが合わないのか全くアタリなし(T_T)
キャストを続けていると船長から「正面にナブラが出た」と!
見ると広範囲に渡り水面がザワついている。
しかし、船首の常連さん達がキャストするも、ナブラからの反応は無く、
船長から「あの下にいるはずだ」というので、
自分のキャスト範囲に近付いて来た時にすかさずジグをキャスト。
ボトムまで沈めてシャクリ始めてすぐにグンという手応え!
いい感じでドラグを鳴らし、ネットに収まったのは丸まる太ったサンパクサイズ(*^_^*)
周りの方の様にワラサではなかったけど、とりあえず1本釣れたので一安心。
その後も周りでは景気良くヒットが続き、いいサイズが取り込まれたと思しき、
ドタンバタンと魚が床の上で暴れる音があちこちから聞こえてくる。
しかし、右舷胴の間は沈黙を保つ(>_<)
あれこれジグを変えてもアタリは無く、焦るばかりで迷走状態に(/_;)
8時くらいまでは船中景気良く釣れ盛っていたが、
徐々に船に入ってくる魚が少なくなり、
9時を廻ったあたりからかなり渋くなった。
少し移動をしてみても状況は変わらず、途中、周りの船から大分離れたところに移動。
魚探には相変わらずベイトの反応が出ていて、水深も20mちょい。
ポツリポツリと拾い釣りをして行くような感じが続く。
途中から船中でヒラマサもポツポツ交じり始め、
自分も暫く振りにヒットしたのはサンパクサイズのヒラマサだった。
暫く流してもパッとしないので、また元の船団の近くに移動。
終盤は巻きが合う人とそうでない人は顕著に別れ、ヒットする人は殆ど同じ人たちだった。
そのまま渋い状態が続き、12時前に沖上がりとなった。
自分の釣果はサンパク1本、同サイズのヒラマサ1本。イナダ1本(リリース)という貧果に終わった(T△T)
周りの方はワラサ~ブリクラスを自分の数倍釣り上げていたであろう(T_T)
今回は朝一の活性の高い時に全く波に乗れなかったのが敗因。
腕の差がはっきりと現れた形となった(^_^.)
写真は上がヒラマサ、下がサンパク。
両方とも2.5kgくらいだった。
<タックル>
スピニング
ロッド:5.6ft ジギングロッド
リール:シマノ・01ステラ8000PG
ライン:PE2号
リーダー:40LB
2本使用
<ヒットルアー>
CB 01 セミロング 110g
カラー:シルバー
ブルー&ピンク