![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/2a/482141f5b921c1a85bac941a07fdf463.jpg)
お客様の釣行記です。
F様のスルメイカ釣行(川津港、鈴丸)。
10月28日(日)、
川津港の鈴丸から今シーズン2度目の
スルメ釣りに出撃!
船宿に番号札を取りに行くと、
自分の定番の右舷胴の間の
キャビン横の札だけ残ってた
≧(´▽`)≦アハハハ
片舷5人、計10人を乗せて
5時頃に出船。
5時40分くらいから釣り開始。
船はかなり揺れていて、
風が強い。!
今回は最初から直結を
練習するつもりだったので、
迷わず直結6本ヅノをセット。
開始の合図でみな一斉に仕掛けを投入!
周りを見ると
ブランコの人は
サバに捕まっていた
(´0ノ`*)オォ~ッホッホッホッ
直結だから問題なく着底したが、
スルメのアタリはナッシング(T△T)
暫くして
周りでポツリポツリと上がったが、
自分は蚊帳の外(>_<)
おまけに潮の流れが
激しくてオマツリ続出(T△T)
その後も地味な展開が続き、
船上のスルメ干しも
自分のオケもスルメが
少し(´;ω;`)
予報では
徐々に収まるはずなのに
風も全然止まず、
波も高いままだったが、
8時30分頃にいい場所に入ったようで
着底後すぐにズシンという
手応え(-_☆)
少し手巻きして追乗りをお祈りしながら、
十分な重みを感じて巻き上げスイッチオン!
バレないでくれ~~と祈りながら巻き上げ、
カウンターが0になったところで
慎重に仕掛けを手繰り寄せて、
イカヅノを掴みスルメを
ゲットヽ(*´∀`)ノ
さらに下のツノにもズラズラといたので、
不慣れながらも奮闘し、
4ハイのスルメを
ゲットε=( ̄。 ̄;A フゥ…
やっぱ直結は緊張する~~(>_<)
ただ、
ここで再投入の
リカバリーが上手くできずに、
時間が掛かってしまう(>_<)
その次の投入後も着ノリで、
巻き上げるとスゲ~~重みで
なかなか上がって来ない(>_<)
やっと上がってきた仕掛けには
デカスルメが
ズラズラ付いてるw(゜o゜)w
こりゃ~~凄いと思い、
1本目のツノを掴んで、
船内に入れようとしたら、
スゲ~重くて仕掛けが
ぷっつり切れてしまった
(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
せっかくのスルメ達は
海に帰ってしまった(T_T)/~~
その後、
気を取り直して仕掛けを取り替え、
再度投入するとポツポツとスルメが
乗ってくるが、
今度はサメにスルメを食われてしまい、
仕掛けも短くなって帰ってくるの
繰り返し(T △ T)
さすがに予備の仕掛けも無くなり、
切れた直結仕掛けをつなぎ合わせて
即席の仕掛けを作り釣り続けたが、
オモリも全て使い果たし船で購入し、
最後は3本ヅノで釣する事に(>_<)
スルメの活性は持続してしたので
もっと釣りたかったが、
3点掛けを取り込んだ
11時に起き上りとなった。
自分の釣果はスルメ15ハイ、
竿頭は26ハイだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/168d4242ffea5ecd6792f393cbdbc816.jpg)
今回は直結で通したが、
まだまだ未熟者で船べりでのポロリが
数ハイあったので、
これを克服できればもう少し数を
伸ばすことが出来るであろう。
仕掛けが切れたのは
自作ならまだしも
メーカー品だったので
最悪ヽ(`Д´)ノ
サメの攻撃は3年振りくらいだったが、
これはもはやどうしようもない(>_<)
おかげでオモリを
5ヶロストヾ( ̄o ̄;)オイオイ
帰港後はいつも通り美味しい
「鈴丸定食」をご馳走になり、
帰路についた。
本来は11月からはイサキになるが、
今後もスルメで出船するなら
直結の練習にまた行ってみたいと思っている。
でも、そろそろヒラメが気になる
季節なんだよね~~(;一_一)
<タックル>
ロッド:ダイワ・先鋭剣崎MT120-200
リール:シマノ・ビーストマスター2000
ライン:PE4号
オモリ:150号
仕掛け:18cm直結6本(メーカー品)
18cm直結6本(自作)
18cm直結8本(自作)
F様のスルメイカ釣行(川津港、鈴丸)。
10月28日(日)、
川津港の鈴丸から今シーズン2度目の
スルメ釣りに出撃!
船宿に番号札を取りに行くと、
自分の定番の右舷胴の間の
キャビン横の札だけ残ってた
≧(´▽`)≦アハハハ
片舷5人、計10人を乗せて
5時頃に出船。
5時40分くらいから釣り開始。
船はかなり揺れていて、
風が強い。!
今回は最初から直結を
練習するつもりだったので、
迷わず直結6本ヅノをセット。
開始の合図でみな一斉に仕掛けを投入!
周りを見ると
ブランコの人は
サバに捕まっていた
(´0ノ`*)オォ~ッホッホッホッ
直結だから問題なく着底したが、
スルメのアタリはナッシング(T△T)
暫くして
周りでポツリポツリと上がったが、
自分は蚊帳の外(>_<)
おまけに潮の流れが
激しくてオマツリ続出(T△T)
その後も地味な展開が続き、
船上のスルメ干しも
自分のオケもスルメが
少し(´;ω;`)
予報では
徐々に収まるはずなのに
風も全然止まず、
波も高いままだったが、
8時30分頃にいい場所に入ったようで
着底後すぐにズシンという
手応え(-_☆)
少し手巻きして追乗りをお祈りしながら、
十分な重みを感じて巻き上げスイッチオン!
バレないでくれ~~と祈りながら巻き上げ、
カウンターが0になったところで
慎重に仕掛けを手繰り寄せて、
イカヅノを掴みスルメを
ゲットヽ(*´∀`)ノ
さらに下のツノにもズラズラといたので、
不慣れながらも奮闘し、
4ハイのスルメを
ゲットε=( ̄。 ̄;A フゥ…
やっぱ直結は緊張する~~(>_<)
ただ、
ここで再投入の
リカバリーが上手くできずに、
時間が掛かってしまう(>_<)
その次の投入後も着ノリで、
巻き上げるとスゲ~~重みで
なかなか上がって来ない(>_<)
やっと上がってきた仕掛けには
デカスルメが
ズラズラ付いてるw(゜o゜)w
こりゃ~~凄いと思い、
1本目のツノを掴んで、
船内に入れようとしたら、
スゲ~重くて仕掛けが
ぷっつり切れてしまった
(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
せっかくのスルメ達は
海に帰ってしまった(T_T)/~~
その後、
気を取り直して仕掛けを取り替え、
再度投入するとポツポツとスルメが
乗ってくるが、
今度はサメにスルメを食われてしまい、
仕掛けも短くなって帰ってくるの
繰り返し(T △ T)
さすがに予備の仕掛けも無くなり、
切れた直結仕掛けをつなぎ合わせて
即席の仕掛けを作り釣り続けたが、
オモリも全て使い果たし船で購入し、
最後は3本ヅノで釣する事に(>_<)
スルメの活性は持続してしたので
もっと釣りたかったが、
3点掛けを取り込んだ
11時に起き上りとなった。
自分の釣果はスルメ15ハイ、
竿頭は26ハイだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/2d/168d4242ffea5ecd6792f393cbdbc816.jpg)
今回は直結で通したが、
まだまだ未熟者で船べりでのポロリが
数ハイあったので、
これを克服できればもう少し数を
伸ばすことが出来るであろう。
仕掛けが切れたのは
自作ならまだしも
メーカー品だったので
最悪ヽ(`Д´)ノ
サメの攻撃は3年振りくらいだったが、
これはもはやどうしようもない(>_<)
おかげでオモリを
5ヶロストヾ( ̄o ̄;)オイオイ
帰港後はいつも通り美味しい
「鈴丸定食」をご馳走になり、
帰路についた。
本来は11月からはイサキになるが、
今後もスルメで出船するなら
直結の練習にまた行ってみたいと思っている。
でも、そろそろヒラメが気になる
季節なんだよね~~(;一_一)
<タックル>
ロッド:ダイワ・先鋭剣崎MT120-200
リール:シマノ・ビーストマスター2000
ライン:PE4号
オモリ:150号
仕掛け:18cm直結6本(メーカー品)
18cm直結6本(自作)
18cm直結8本(自作)