F様の青物ジギング。
5月14(土)、鹿島港の不動丸へ青物ジギングに釣行。
GW前からワラサが爆釣していたが、なかなか行くチャンスがなく、
今回やっと乗船できた!
港に到着後、右舷の船首が空いていたのでクーラーを置き、
船に明かりが点いてからタックルの準備にかかる。
5時近くに出船。
ポイントまでは走ること90分ちょいw(゜o゜)w
船長から「この辺で水温は17.6度あります。」とアナウンス。
周りには同じ港を出たルアー船が2~3船見える。
風はほとんどなく、波も穏やかな海況でスロットルが緩み
「いい反応出てるからやってみて」とアナウンス。
皆期待の第1投ヽ( ^^)〆~~~~~~~~~~ シュ!!
水深は30mちょい。
皆思い思いにシャクルが誰もアタリなし(>_<)
少しして「反応が消えたから移動します」とアナウンス。
数回目の流しで左舷側の方にヒット。
続いて左舷の数人の方にもヒットしたが、
上がったのはみなイナダ。
ここで自分にもヒットしたがやはりイナダだった。
反応が消えると少し移動して、
反応を見付けるとキャスト再開を
繰り返すヽ( ^^)〆~~~~~~~~~~ シュ!!
時折、イナワラサイズが混じり、
船長がタモを持って駆け寄っていく。
自分にもイナワラサイズがヒットし、
やっとドラグ音を聞かせてくれ、
船長にタモですくってもらった(*^^)v
丸々太っていて、やはりイナダに比べたら
格段に引きが強くて面白い(*^_^*)
いい時はイナワラが掛かると、
その魚に付いてきた魚が誰かしらのジグにヒットし、
数人のロッドが一気に曲がる。
青物以外はホウボウがヒットすることが多く、
左舷の船首の方は3~4kgありそうな立派なヒラメを釣り上げた(@_@)
当日は9時頃から風が出る予報だったが、
9時前から風が吹き始め、徐々に強くなり、
船の揺れも大きくなって、船首は釣り辛くなった(>_<)
ヘルニア持ちの自分にはかなり辛いヾ( ̄o ̄;)オイオイ
おまけに魚からの反応も悪くなり、
移動後の1投目に船中1本ヒットするぐらいで、
後が続かず単発に終わってしまう(T_T)
その後、船を入れ直しても状況は好転することなく、
さらに風も強くなってきたので10時45分頃に沖上がりとなった。
港までは荒れた海を2時間近く走り、キャビンで座ってたけど、
波が高いから衝撃が凄くて腰が・・・・涙(T△T)
自分の結果はイナワラ5本(後検量みな2.5kgだった)、イナダ3本。
もちろんイナワラだけをキープ。
当日のルアー船は2艘出ていて、トップの方は34本と、
巻きが合う方は爆釣したようだw(゜o゜)w
今回も「つり具やまだ オリジナル・アシストリング」を使用したが、
フックに簡単にセットできるし、金具への接続も楽々だから
ズボラな自分にはピッタリのアイテムだね(o^-')b
<タックル>
スピニング
ロッド:ザウルス PE58
リール:ダイワ・16キャタリナ4500H
ライン:PE3号
リーダー:フロロ40lb
ベイト
ロッド:ザウルス PE56
リール:シマノ・オシア・コンクエスト300H
ライン:PE2号
リーダー:フロロ40lb
<ヒットルアー>
CB 01 セミロング 110g ブルーピンク
近海仕事人 110g ピンクホロ
ハオリジグ 110g パールピンク
5月14(土)、鹿島港の不動丸へ青物ジギングに釣行。
GW前からワラサが爆釣していたが、なかなか行くチャンスがなく、
今回やっと乗船できた!
港に到着後、右舷の船首が空いていたのでクーラーを置き、
船に明かりが点いてからタックルの準備にかかる。
5時近くに出船。
ポイントまでは走ること90分ちょいw(゜o゜)w
船長から「この辺で水温は17.6度あります。」とアナウンス。
周りには同じ港を出たルアー船が2~3船見える。
風はほとんどなく、波も穏やかな海況でスロットルが緩み
「いい反応出てるからやってみて」とアナウンス。
皆期待の第1投ヽ( ^^)〆~~~~~~~~~~ シュ!!
水深は30mちょい。
皆思い思いにシャクルが誰もアタリなし(>_<)
少しして「反応が消えたから移動します」とアナウンス。
数回目の流しで左舷側の方にヒット。
続いて左舷の数人の方にもヒットしたが、
上がったのはみなイナダ。
ここで自分にもヒットしたがやはりイナダだった。
反応が消えると少し移動して、
反応を見付けるとキャスト再開を
繰り返すヽ( ^^)〆~~~~~~~~~~ シュ!!
時折、イナワラサイズが混じり、
船長がタモを持って駆け寄っていく。
自分にもイナワラサイズがヒットし、
やっとドラグ音を聞かせてくれ、
船長にタモですくってもらった(*^^)v
丸々太っていて、やはりイナダに比べたら
格段に引きが強くて面白い(*^_^*)
いい時はイナワラが掛かると、
その魚に付いてきた魚が誰かしらのジグにヒットし、
数人のロッドが一気に曲がる。
青物以外はホウボウがヒットすることが多く、
左舷の船首の方は3~4kgありそうな立派なヒラメを釣り上げた(@_@)
当日は9時頃から風が出る予報だったが、
9時前から風が吹き始め、徐々に強くなり、
船の揺れも大きくなって、船首は釣り辛くなった(>_<)
ヘルニア持ちの自分にはかなり辛いヾ( ̄o ̄;)オイオイ
おまけに魚からの反応も悪くなり、
移動後の1投目に船中1本ヒットするぐらいで、
後が続かず単発に終わってしまう(T_T)
その後、船を入れ直しても状況は好転することなく、
さらに風も強くなってきたので10時45分頃に沖上がりとなった。
港までは荒れた海を2時間近く走り、キャビンで座ってたけど、
波が高いから衝撃が凄くて腰が・・・・涙(T△T)
自分の結果はイナワラ5本(後検量みな2.5kgだった)、イナダ3本。
もちろんイナワラだけをキープ。
当日のルアー船は2艘出ていて、トップの方は34本と、
巻きが合う方は爆釣したようだw(゜o゜)w
今回も「つり具やまだ オリジナル・アシストリング」を使用したが、
フックに簡単にセットできるし、金具への接続も楽々だから
ズボラな自分にはピッタリのアイテムだね(o^-')b
<タックル>
スピニング
ロッド:ザウルス PE58
リール:ダイワ・16キャタリナ4500H
ライン:PE3号
リーダー:フロロ40lb
ベイト
ロッド:ザウルス PE56
リール:シマノ・オシア・コンクエスト300H
ライン:PE2号
リーダー:フロロ40lb
<ヒットルアー>
CB 01 セミロング 110g ブルーピンク
近海仕事人 110g ピンクホロ
ハオリジグ 110g パールピンク