goo blog サービス終了のお知らせ 

つりやまブログ

つり具やまだのブログです。
ルアー等の入荷情報、新製品情報、
釣行記を掲載します。

お客様の釣行記です。

2012-09-04 22:24:28 | 釣行記
F様のスルメイカ釣行。

9月3日(月)、またも川津港の鈴丸からスルメイカ釣りに出撃!
金曜日はトップ70ハイくらい釣れているので、期待していたが、
前日の日曜日は二枚潮に苦戦し、トップ30ハイと少なめに(;一_一)
でも、サイズがデカイから30ハイも釣れれば冷蔵庫は満杯(@_@)
お裾分けしないと食べきるにはかなり大変な量(^_^.)

船宿に到着し、番号札を取ろうとすると月曜日だというのに、
すでにいい場所は取られているw(゜o゜)w
右舷の胴の間を持って港へ移動。

少しして船長が現れて船を着岸させ、みんなタックルを持って乗船開始。
7人のイカファンの期待を乗せて5時前に出船。
ポイントまでは行程50分くらい。
ポイントに着くと船長から「仕掛けの準備をして下さい」とのアナウンス。
自分は18cmツノ7本(自作)仕掛けをセット。

6時前に「では始めて下さ~~い、水深は160m、底から10mまで反応が出てます。」
というアナウンスでみんな一斉にツノを投入。
例によってサバ軍団が待ち構えているだろうから、100mを超えるまでは気が抜けない。
が、以外にも無事に着底(*^_^*)
しかし、着ノリはナシ(T_T)
船中でも巻き上げの音は聞こえない(?_?)
何回か巻き落としを繰り返したらやっとヒット(*^^)v
周りでも同様に巻き上げの音が鳴り響く。
結構重いから2点掛けかと思ったけど、でかいスルメが1ハイのみ。
次の投入でもサバに邪魔されることなくすんなり着底。
するとすぐにアタリがあり、追い乗りをさせようと巻きながら竿を起こそうとしたらかなり重い(-_☆)
巻き上げるのも苦労したけど、水面に仕掛けが現れ、茶色の物体が鈴なりになっているのが見える(^^♪
当日最高の4点掛け(´0ノ`*)オォ~ホッホッホッホッ
今日は絶好調じゃん!と思っていたら悲劇が(T_T)

次の投入で着底し、スルメが乗った後に急にテンションが無くなり、
誰かとオマツリして巻上げられてるんだな~~と思って、巻き上げたら、
仕掛けが切れているじゃあ~~りませんか(/||| ̄▽)/ゲッ!!!
サメにスルメを食われた上に、オモリまでロスト(T_T)
1時間くらいで3発やられ、持参したオモリが全て無くなり、
急遽船長からオモリを買うことに(>_<)
これも切られること2回( ̄□ ̄;)
結局、オモリを5個も切られ、仕掛けも3組パー(-_-メ)
最後はツノが3本しかない仕掛けで釣り続けた。

周りの人もサメに切られていたが、オイラが切られた回数が一番多く、
船長から「巻き上げ速度が遅いんじゃない?」と言われ、
途中から巻き上げ速度を少し早くしたら、その後はシャーク・アタックはなかった。
当日は朝一ではなく、中盤からサバの邪魔があり、
まあまあのサイズのサバだったけど全てリリース。

スルメの反応も悪くなく、ノリが悪くなると船長はポイントを移動。
その度に水深も160m→180m→210m→230mと深くなっていく。
当日は底から20m以上離れると乗ってこないので、
着底から20mくらいシャクリ上げても反応がない場合は、
一旦40mくらい巻き上げてから一気に落とす「巻き落とし作戦」が効果的だった。

8時過ぎから渋い状況になり、船中ポツリポツリの状態が続いたので、
ツノのサイズを14cmに落としてみたが、ノリは周りの方の18cmと大差なかった(>_<)
やはり14cmに落とすとサバに捕まり易いのですぐに18cmに戻した(^_^.)
両隣の方を見てるとブルーとケイムラのツノに反応よく、ピンクはあまり乗ってこないのが分かった。
終盤はブルーをメインに3本ツノの仕掛けで地味に数を伸ばしていった。

今回も11時に沖上がりとなったが、自分の結果はスルメ26ハイ。

帰港後、釣り雑誌でも有名な通称「鈴丸定食」を堪能しながら、
両隣の方と話をしたが、釣果は31ハイと36ハイだった。
シャーク・アタックがなければオイラもあと10ハイくらいはプラスになったはず(-_-メ)
悔しいからもう1回くらいスルメ釣りに行こうかな~~(;一_一)
そろそろ鹿島の青物も始まりそうだけど悩むな~~~・・・・

<タックル>
ロッド:ダイワ・剣先AR120-200
リール:シマノ・電動丸イカスペシャル
ライン:PE4号
オモリ:150号
仕掛け:18cmツノ自作(7本ツノと6本ツノ)
    14cmツノ自作(6本ツノ)

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お客様の釣行記です。 | トップ | 入荷情報です。 »
最新の画像もっと見る