
F様のシロギス釣り。
11月3日(日)、奥様と富津市布引海岸へシロギス釣りに行った。
5時45分くらいに到着。
前回と同じように新しい公衆トイレの近くに車を止めて、タックルの準備にかかる。
日の出が遅く、まだ薄暗かったがすでに数名の投げ釣り師がキャストしている。
まずは奥様のタックルをセットし、エサのジャリメを付けて手渡し、
自分でキャストしてもらうヽ( ^^)〆~~~~~~~~~~ シュ!!
自分は毎度のヒトツテンヤ竿を使用。
仕掛けはお互い小さめの天秤にオモリ3号、市販のシロギス仕掛け2本針。
二つともラインはPE0.6号なので、このタックルでも飛距離50mくらいはいける!が奥様はせいぜい30~40mってとこ(>_<)
着底後サビいていると早速プルプルとアタリがあり、聞き合わせると結構な重み。
巻き上げてくるとグングンといい引き!
波打ち際から現れたのは15cmくらいの丸々太ったシロギス!
奥様も同様にシロギスゲット\(^o^)/
エサを付け直して再びキャストヽ( ^^)〆~~~~~~~~~~ シュ!!
サビいているとまたアタリがあり、合わせると今度は10cmくらいのシロギスがダブルヒット。
しかし、その後はアタリが徐々に遠のき、釣れてもピンギスが多くなってきた。
前回よりも水が少し濁っていて、7時30分頃からは極端にアタリが少なくなった。
その後、奥様が10cmくらいのイシモチを釣り上げたので、やはり水が濁ってるんだな~~(;一_一)
中盤はさらに厳しくなり、人も増えてきて投げる方向が狭くなり、車で移動することに!
しかし、漁港や堤防等の良さ気なポイントは、すでにたくさんの人が釣りをしていて入る隙間がない(>_<)
それに奥様がいるのでトイレが無い場所は基本的にアウト!
富津岬の展望台に行けばトイレがあったが、向かい風が強く、釣りには不向きだったので結局また布引海岸に引き返した(^_^.)
先程まで釣りしてた場所はすでに違う人が投げていたので、朝よりも左手方向、漁港寄りの空いてるスペースで竿を出した。
水色は先程よりも少しキレイになっていて、開始早々にピンギスが一荷で釣れ、次のキャストでも一荷だった。
こりゃ~状況が良くなってきたかな~と思ったけど、
その後も劇的に好転することはなく、二人で地味~~に拾い釣りしていく感じだった(^_^.)
こりゃ~そろそろ潮時かな~と思い、お腹も空いてきたので13時に終了した。
釣果は二人でシロギス20匹くらい(リリース含む)、メゴチ2~3匹、イシモチ1匹。
今回は富津港近辺で食事をする予定だったので、15分くらい移動して、良さ気な食堂に入ってみた。
自分は富津名物の「はかり目丼(焼きアナゴ丼)」、奥様は同じく富津名物の「あさり御膳(あさりご飯と各種天ぷら付き)」を注文。
二人で分けて食べたが、両方とも美味だったぜよ(o^-‘)b
布引海岸はキレイなトイレがあるので、女性も安心して使用できる。
しかし、近くには釣具屋もコンビニも無いので、必要な物は事前に用意しておくように。
今回は半日釣りをして、帰りに富津周辺でご飯を食べたけど、たまにはそう言う釣りもいいかも(o^-‘)b
<交通>
木更津南ICから国道16号を富津岬方面。
富津岬手前を下洲漁港方面へ
下洲漁港へ向かう右側の海岸が布引海岸です。
<タックル>
自分
竿:2.3mヒトツテンヤ竿
リール:シマノ 10ステラ3000
奥様
竿:Dsmarts 763UL-S(ダイワ)
リール:Dsmarts 2506PE-SH(ダイワ)
ライン:PE0.6号
リーダー:フロロ3号
仕掛:小さめの天秤
オモリ3号
ヤマシタ「ボートDEキス」7号
エサ:ジャリメ(二人で1パック使用)
11月3日(日)、奥様と富津市布引海岸へシロギス釣りに行った。
5時45分くらいに到着。
前回と同じように新しい公衆トイレの近くに車を止めて、タックルの準備にかかる。
日の出が遅く、まだ薄暗かったがすでに数名の投げ釣り師がキャストしている。
まずは奥様のタックルをセットし、エサのジャリメを付けて手渡し、
自分でキャストしてもらうヽ( ^^)〆~~~~~~~~~~ シュ!!
自分は毎度のヒトツテンヤ竿を使用。
仕掛けはお互い小さめの天秤にオモリ3号、市販のシロギス仕掛け2本針。
二つともラインはPE0.6号なので、このタックルでも飛距離50mくらいはいける!が奥様はせいぜい30~40mってとこ(>_<)
着底後サビいていると早速プルプルとアタリがあり、聞き合わせると結構な重み。
巻き上げてくるとグングンといい引き!
波打ち際から現れたのは15cmくらいの丸々太ったシロギス!
奥様も同様にシロギスゲット\(^o^)/
エサを付け直して再びキャストヽ( ^^)〆~~~~~~~~~~ シュ!!
サビいているとまたアタリがあり、合わせると今度は10cmくらいのシロギスがダブルヒット。
しかし、その後はアタリが徐々に遠のき、釣れてもピンギスが多くなってきた。
前回よりも水が少し濁っていて、7時30分頃からは極端にアタリが少なくなった。
その後、奥様が10cmくらいのイシモチを釣り上げたので、やはり水が濁ってるんだな~~(;一_一)
中盤はさらに厳しくなり、人も増えてきて投げる方向が狭くなり、車で移動することに!
しかし、漁港や堤防等の良さ気なポイントは、すでにたくさんの人が釣りをしていて入る隙間がない(>_<)
それに奥様がいるのでトイレが無い場所は基本的にアウト!
富津岬の展望台に行けばトイレがあったが、向かい風が強く、釣りには不向きだったので結局また布引海岸に引き返した(^_^.)
先程まで釣りしてた場所はすでに違う人が投げていたので、朝よりも左手方向、漁港寄りの空いてるスペースで竿を出した。
水色は先程よりも少しキレイになっていて、開始早々にピンギスが一荷で釣れ、次のキャストでも一荷だった。
こりゃ~状況が良くなってきたかな~と思ったけど、
その後も劇的に好転することはなく、二人で地味~~に拾い釣りしていく感じだった(^_^.)
こりゃ~そろそろ潮時かな~と思い、お腹も空いてきたので13時に終了した。
釣果は二人でシロギス20匹くらい(リリース含む)、メゴチ2~3匹、イシモチ1匹。
今回は富津港近辺で食事をする予定だったので、15分くらい移動して、良さ気な食堂に入ってみた。
自分は富津名物の「はかり目丼(焼きアナゴ丼)」、奥様は同じく富津名物の「あさり御膳(あさりご飯と各種天ぷら付き)」を注文。
二人で分けて食べたが、両方とも美味だったぜよ(o^-‘)b
布引海岸はキレイなトイレがあるので、女性も安心して使用できる。
しかし、近くには釣具屋もコンビニも無いので、必要な物は事前に用意しておくように。
今回は半日釣りをして、帰りに富津周辺でご飯を食べたけど、たまにはそう言う釣りもいいかも(o^-‘)b
<交通>
木更津南ICから国道16号を富津岬方面。
富津岬手前を下洲漁港方面へ
下洲漁港へ向かう右側の海岸が布引海岸です。
<タックル>
自分
竿:2.3mヒトツテンヤ竿
リール:シマノ 10ステラ3000
奥様
竿:Dsmarts 763UL-S(ダイワ)
リール:Dsmarts 2506PE-SH(ダイワ)
ライン:PE0.6号
リーダー:フロロ3号
仕掛:小さめの天秤
オモリ3号
ヤマシタ「ボートDEキス」7号
エサ:ジャリメ(二人で1パック使用)