![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4a/691d7301ef072be42f04abc2e188f056.jpg)
管理釣場釣行。
10/13(月)に、お客様が釣行しており、状況は聞いていたのだが、
釣果UPのヒントを探しに、マイナーなイニシャルKに行く事にした。
朝8:00に出発。
途中の電光掲示板の気温計は、19℃。
現地につくと、フライマン6人、ルアーマン4人。
今回は、新しく長さの違うソリッドロッドを作ったので、その感覚を見る為にロッドを3本持ち込む。
はじめに、既存の6ftのソリッドロッドをセットしてキャストするとヒット。
キャッチ後、2本目(NEWソリッド)のロッドをセットしてキャストするとヒット。
キャッチ後、3本目(ストレスフリー)のロッドをセットしてキャストするとヒット。
最初にセットしたロッドでキャストするとヒット。
キャッチ後、2本目のロッドに持ち替えてキャストするとヒット。
キャッチ後、3本目のロッドに持ち替えてキャストするとヒット。
6連発!。
スプーンは、マーシャル1.5gの蛍光オレンジ(#17)、蛍光イエロー(#18)(ケイムライトレッド塗布)、蛍光ピンク(#19)。
3周目は、ストレスフリーロッドでは釣れなくなり、4周目には6ftのソリッドロッドで釣れなくなった(笑)。
ケイムライトを塗ったスプーンが良かったのか、ロッドが良かったのか・・・(爆)。
その後、色々スプーンをローテーションして正午までに、18匹キャッチ。
その内、ヤマメは3匹。
ニジマスのサイズは、20~25cm。
昼食後、ストレスフリーロッドに放流対策のスプーンをつけて、ソリッドロッドでポツポツ釣る。
13:30に放流が入り、ストレスフリーロッドでキャストし続けるが、釣れない^^;。
ソリッドロッド2本に、マーシャルとティアロ、ウィパーを代わる代わるつけ変えて釣り続ける。
14:00時点でトータル32匹。
14:30過ぎになると風が無くなる。
スプーンをウィパーとペンタをメインにて、カラーを変えて泳層も変えてポツポツ釣る。
16:30、トータル40匹釣って撤収。
天気、晴れ(雲有)。朝は曇り。前日午後から雨。
水質、クリア気味(底が薄っすら見える)。
水位、平水。
気温、19℃(10時)。
水温、17℃。
風向、南東。
釣行時間、8:00~19:00。
実釣時間、10:30~16:30。
10/13(月)に、お客様が釣行しており、状況は聞いていたのだが、
釣果UPのヒントを探しに、マイナーなイニシャルKに行く事にした。
朝8:00に出発。
途中の電光掲示板の気温計は、19℃。
現地につくと、フライマン6人、ルアーマン4人。
今回は、新しく長さの違うソリッドロッドを作ったので、その感覚を見る為にロッドを3本持ち込む。
はじめに、既存の6ftのソリッドロッドをセットしてキャストするとヒット。
キャッチ後、2本目(NEWソリッド)のロッドをセットしてキャストするとヒット。
キャッチ後、3本目(ストレスフリー)のロッドをセットしてキャストするとヒット。
最初にセットしたロッドでキャストするとヒット。
キャッチ後、2本目のロッドに持ち替えてキャストするとヒット。
キャッチ後、3本目のロッドに持ち替えてキャストするとヒット。
6連発!。
スプーンは、マーシャル1.5gの蛍光オレンジ(#17)、蛍光イエロー(#18)(ケイムライトレッド塗布)、蛍光ピンク(#19)。
3周目は、ストレスフリーロッドでは釣れなくなり、4周目には6ftのソリッドロッドで釣れなくなった(笑)。
ケイムライトを塗ったスプーンが良かったのか、ロッドが良かったのか・・・(爆)。
その後、色々スプーンをローテーションして正午までに、18匹キャッチ。
その内、ヤマメは3匹。
ニジマスのサイズは、20~25cm。
昼食後、ストレスフリーロッドに放流対策のスプーンをつけて、ソリッドロッドでポツポツ釣る。
13:30に放流が入り、ストレスフリーロッドでキャストし続けるが、釣れない^^;。
ソリッドロッド2本に、マーシャルとティアロ、ウィパーを代わる代わるつけ変えて釣り続ける。
14:00時点でトータル32匹。
14:30過ぎになると風が無くなる。
スプーンをウィパーとペンタをメインにて、カラーを変えて泳層も変えてポツポツ釣る。
16:30、トータル40匹釣って撤収。
天気、晴れ(雲有)。朝は曇り。前日午後から雨。
水質、クリア気味(底が薄っすら見える)。
水位、平水。
気温、19℃(10時)。
水温、17℃。
風向、南東。
釣行時間、8:00~19:00。
実釣時間、10:30~16:30。