8月5日
葛飾区の水元公園の自然観察会メンバーKさんとIさんに案内していただいて、園内の涼しいコースを歩きました。水元公園には水路があちこちに流れているのが大きな特徴です。
この水路には、チョウトンボが何頭もいました。
チョウトンボ
ウチワヤンマ
沼には、ウチワトンボが。園内のあちこちで見られました。
リスアカネ?
このトンボも沼にいました。
アオスジアゲハ
林内の樹木の間の高いところを何頭もアオスジアゲハが横切っていました。低い位置に現れた個体が葉上にしばらく休憩してくれました。
ゴマダラチョウ
クヌギの樹液酒場でゴマダラチョウ3頭がアカボシゴマダラと一緒に吸汁している場面に遭遇しました。ここではゴマダラチョウが健在なのか勢力を回復したのか。3頭もまとまって見るのは初めてのことで驚きました。
※東京南多摩や神奈川の僕のフィールドでは、近年アカボシゴマダラが優勢でゴマダラチョウはあまり見かけません。
アカボシゴマダラとコムラサキ
水元公園に来たからにはコムラサキに会えないと!と張り切ってきたのですが、最後の最後になってやっとコナラの樹液酒場で見付けました。
アカボシ3頭が樹液の出る場所を専有し、コムラサキ2頭が近くで待機していました。
コムラサキ
コムラサキ♂
幸運にも目の前でそこそこ新鮮な個体を撮影出来ました。開翅シーンも見られましたが、光の加減で輝くような紫色の輝きが見られずちょっと残念。
暑いさなかご案内いただいたKさん、Iさん、楽しい観察会でした。どうも有難うございました。
葛飾区の水元公園の自然観察会メンバーKさんとIさんに案内していただいて、園内の涼しいコースを歩きました。水元公園には水路があちこちに流れているのが大きな特徴です。
この水路には、チョウトンボが何頭もいました。
チョウトンボ
ウチワヤンマ
沼には、ウチワトンボが。園内のあちこちで見られました。
リスアカネ?
このトンボも沼にいました。
アオスジアゲハ
林内の樹木の間の高いところを何頭もアオスジアゲハが横切っていました。低い位置に現れた個体が葉上にしばらく休憩してくれました。
ゴマダラチョウ
クヌギの樹液酒場でゴマダラチョウ3頭がアカボシゴマダラと一緒に吸汁している場面に遭遇しました。ここではゴマダラチョウが健在なのか勢力を回復したのか。3頭もまとまって見るのは初めてのことで驚きました。
※東京南多摩や神奈川の僕のフィールドでは、近年アカボシゴマダラが優勢でゴマダラチョウはあまり見かけません。
アカボシゴマダラとコムラサキ
水元公園に来たからにはコムラサキに会えないと!と張り切ってきたのですが、最後の最後になってやっとコナラの樹液酒場で見付けました。
アカボシ3頭が樹液の出る場所を専有し、コムラサキ2頭が近くで待機していました。
コムラサキ
コムラサキ♂
幸運にも目の前でそこそこ新鮮な個体を撮影出来ました。開翅シーンも見られましたが、光の加減で輝くような紫色の輝きが見られずちょっと残念。
暑いさなかご案内いただいたKさん、Iさん、楽しい観察会でした。どうも有難うございました。
す。
多いかどうかは考え方の問題ですが、残すべきと
ころは残していて、案外緑も多いように感じます。
ゴマダラチョウなんてアカボシゴマダラのいない
当地でもそうそうは見かけませんよ。エノキを始
めニレ科の樹木が少ないからでしょうか。
樹液の出るコナラ・クヌギが何本もあり、都合よく蝶が集まっていました。そちらではエノキが少ないのは不思議ですね。エノキは庭で幼木が伸びてきて時々カットしています。
虫捕り網をもって夢中になってトンボを追いかけました(^^)
まだ素敵な環境が残っているんですね。
今でもトンボが多く生息しています。
網を持っている少年がいました。
ザリガニ獲りのようでした。
今年は7月25日に行ってきましたが少し見頃は過ぎていましたね。
時期が合うとコムラサキもゴマダラも何十頭も群れていることがありますよ。
コムラサキ、ゴマダラチョウが何十頭もいるとは凄いですね。そういう時期に行ってみたいですね。