四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

ルリタテハのスバル紋

2016-03-27 16:44:00 | 南多摩
3月中頃の蝶の観察記です。。。

ルリタテハ

↓どの画面もクリックすると拡大して見られます

3月8日

春の陽気で、越冬明けのルリタテハが谷戸の休耕田でテリ張りしていました。休耕田の縁に止まって飛び立った後、水色に塗装された鉄板に止まったところ。木柵とか鉄板とか、人工物を選んで止まることが多いようです。

前翅(中程の下の方)に青白い紋、スバル紋が出ていました。スバル星には、肉眼で6,7個の小さな星が見えますが、同じくらいの青白い点が集合しているようです。もっと鮮明に出ている個体もあるようなので、これから注意してさらに探したいと思います。


アカタテハ


3月17日

尾根頂上の林内陽だまりで休憩していたら、地面に蝶の舞う影が見えました。振り向いて樹上を見上げると、高い位置に蝶が止まるのが見えました。望遠レンズで撮影し、アカタテハだと分かりました。
この日は、尾根から降りてきた林縁でもアカタテハを目撃。
アカタテハを見つけるには、林内陽だまりや林に入りかけの場所などの観察が欠かせないと感じました。


キタテハ

3月8日 左♂ 右♀

キタテハは、この時期にテングチョウと並んでよく見かける越冬蝶です。写真は、翅を閉じて止まる♀に対して♂が開翅してにじり寄る求愛風景です。毎年3月の風物詩ですね。


3月17日

林縁で休憩中にコナラのところにキタテハが飛来し、樹液の吸汁が始まりました。3月に蝶の吸汁シーンは見たことがないかもしれません。


テングチョウ


3月22日

テングチョウが,谷戸奥の緩やかな斜面に散らばるドングリ近くで日光浴していました。


越冬蝶(成虫で越冬)の次は、新生蝶です。


モンキチョウ


3月17日

毎年多く見られる草地斜面は除草剤の影響か発生が少なめでしたが、谷戸入り口の田んぼの畦道では5,6頭が飛び交い賑やかでした。1箇所で静止中のモンキチョウがおり接近すると交尾中のペアでした。


ベニシジミ

3月22日

この日は風が強く蝶影は少ない日でしたが、新鮮な個体が地面にへばりついて風に耐えていました。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
« ヒオドシチョウのテリ張り | トップ | コツバメ・ミヤマセセリ初見 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Makoqujilaさんへ (twoguitar)
2016-04-02 07:22:02
ベニシジミやモンキチョウは、明るい谷戸に行けばたくさんいそうですね。
こちらではコツバメやルリシジミの方が会いにくい種類です。
返信する

コメントを投稿

南多摩」カテゴリの最新記事