(有)内設備工業・・・千葉の水道屋さんの工事日記

木の根でトイレ交換・・・千葉市

水まわり・修繕工事の(有)内設備工業です。








2日ぶり(土日は更新できる時に更新します)にブログを更新しましたが、ラーメンの記事で怒られてしまいそうなので仕事の記事も更新します。


このブログでも、一度記事にしたことのある幼稚園からの依頼です。


今回は職員用のトイレの流れが悪いと言う事でお伺いしました。


ローポンプを使っても一向に良くならないので、汚水桝を探してみても二階の露出配管のトイレの桝はありますが、隣になければならない一階のトイレの桝は見つからず・・・


二階のトイレの桝はきれいで詰まっている様子もなかったので、とりあえず便器を外す事に。




ここからは今日の画像になります。


前回の調査で取り付けても使えないので、便器は外しっぱなしでした。


便器の下にある配管の中を見てみると・・・・




何か見えませんか?




配管の中に木の根っこが入ってしまっていたんです。


これではいくらやっても流れないですよね。


ここの幼稚園は木が多く緑があって良いのですが、なんだか毎回木の根っこが問題を起こしている気がします。




木の根っこは取り除けないので、配管を新しくやり替え便器もPタイプの物を取り付けるご提案をさせていただきました。


Pタイプって何ってお思いかもしれませんが、便器の画像は撮り忘れました・・・。


市営住宅や公団住宅等に多い排水方式で、壁に接続された排水管を通って水が流れます。


排水管は便器の後ろから壁に向かって接続されているので目で確認できます。


便器の後ろに太い排水管が出ているのが特徴になります。




配管を通すために壁に穴開けます。




配管を探すために穴を掘って行きますが、やはり木の根が多いです。


たぶん、地盤沈下を起こした跡もあったのでパイプに亀裂が入ってしまって、そこから木の根っこが入って行ってしまったと思います。




こんな感じで木の根を切りながら、パイプを探しました。




パイプが見つかったので、建物側は配管が残ってしますので根っこが入って行かないようにキャップをします。




万が一、詰まった時のために掃除口を付ければ配管は完了です。




この桝が二階のトイレの物なのですが、勾配も悪く配管に汚水が溜まってしまってます。(いつかこの配管のやり直さなければいけない気が今からしています・・・)




コンクリート復旧を行い、外の作業は完了です!




これは取り外したウォシュレット(使おうと思えば使えます)なんですが、園長先生は交換を悩んでいましたが、「職員用のトイレなので、綺麗な方が皆様も喜びますよ。」と社長の一言で園長先生も「それはそうですよね。」といって交換する事になりました。(当社も価格の面で協力させていただきました)




便器を交換するとどうしても、クッションフロアーに跡がついてしまうので本当は張り替えたいのですが、予算があるので、今回は既存のままで取り付けます。




このような感じで、取り付けました。




これで、ご不便なくトイレを使っていただく事が出来ます。


次はどんな事で呼ばれるのでしょか?(本当は呼ばれな事が幼稚園にとっては一番良い事なんですけどね・・・)




















何か水まわりの事でお困りでしたら、弊社までご連絡下さい。


水まわりのトラブルは(有)内設備工業にお問い合わせ下さい。


*******************************************
(有)内設備工業 工事部   内 剛志
 ウチセツビコウギョウ

千葉市花見川区こてはし台3-1-22

TEL : 043-258-6401

 e-mail : info@uchi-web.com
  HP  : http://www.uchi-web.com/
*******************************************

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「排水修理」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事