常時漏っていないので、水ではなくて排水で漏っている感じですね。
県の施設なので相見積もりだったのですが、こちらが安かったようなので受注しました。
では、早速工事開始です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/ba/eafe939efe131af133a278353430b455.jpg)
これが問題の配管です。
配管の系統は小便器なんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/11/9aca1e4b78683d7c4558f6a2f19b049e.jpg)
昔の配管なんで鉛管を使ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/68/ef5d111ee82b534095518fa46d722cf2.jpg)
これが撤去した配管です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b0/2d4aa6f3d1f554757cc3f21342fa3c03.jpg)
見事に腐食しちゃって、穴が開いちゃってますね。
こんなに大きな穴が開いてるので、天井から漏ってきちゃうのも分かりますよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/42/2d4c2731c80b7413de9b56b47be4f259.jpg)
今度はビニール管を使って配管します。
こちらが奥の配管です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/8e/119d2b55642c7e519a0d8378c004a6b9.jpg)
こっちは手前の配管です。
分かり辛いですが、2か所の配管をやり替えてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/67/3d716371cae2d77aa12cd2fc59d4d386.jpg)
こんな感じで配管しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/dd/517a10c47951fca7864f6d68e1cef954.jpg)
そして保温します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/3f/cb92966c8081596c988021376920c56d.jpg)
これ位の保温なら自分たちでやっちゃいますが、これ以上の保温になると専門の保温工事屋さんに依頼します。
この銀色の保温材も結構前に買ったのですが、ロール売りなんですよね。
たぶん1ロール10m~16m位あったんじゃないかな?
それで、こういう感じの工事の時しか使わないので、まだまだ余っちゃってます。
あと何年後に使い終わるんでしょうね。
ちなみの上の配管は水道ので、同じ金色の保温材を使っていて保温材がめくれちゃってますが、今回の工事とは一切関係無いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/fb/0bd7caa95dc873cfb4fc15ea370fe260.jpg)
最後に外してあったボードを張って、作業完了です。
さて、そろそろ出かける準備でもしようかな。
何か水まわりの事でお困りでしたら、弊社までご連絡下さい。
水まわりのトラブルは(有)内設備工業にお問い合わせ下さい。
*******************************************
(有)内設備工業 工事部 内 剛志
ウチセツビコウギョウ
千葉市花見川区こてはし台3-1-22
TEL : 043-258-6401
e-mail : info@uchi-web.com
HP : http://www.uchi-web.com/
*******************************************