コメント
「おおくぼ」イイよね
(
トカゲ沢
)
2006-02-22 01:24:21
周囲の店が異常なまでにレヴェル高いから目立たないけれど。
それと、この日はワタクシも立石で呑んでましたよ。
ホント良いお店
(
uchidaholic
)
2006-02-22 01:37:55
トカゲさま
九州からのご帰還、それに成田詣で。お疲れ様でした。(^^;
実はこの日の二店目、三平も選択肢にありました。
ほんと立石は、すごいお店が多すぎます。。。
Unknown
(
D酔ムスメ
)
2006-02-22 08:36:26
毎度です。
小職もこの日は立石を攻めに行ってました。
討ち死に寸留めで帰ってきました。
何件か行ったはずだけど、店の名前がワカラナイ
きっとNASAの陰謀だと思います。
ホイス!
(
mariruu
)
2006-02-22 09:48:34
不思議な美味しさです。
あの原液は何なのでしょうか?
たまに伺う、恵比寿の田吾作という焼き鳥屋さんにもホイスがあります。
実は、こちらでしか飲めない物かと思っていましたので、uchidaholicさんに、またまた感謝です。
おおくぼ、行ってみたくなりました。ちょっと遠いけど・・・
500円で!
(
キャスバル坊や
)
2006-02-22 10:22:56
この豆腐の量は素晴らしいですね。
湯豆腐好きなんで、たまりませぬ。。。
このお店はいつもタイミングが合わず未訪です。
行くと開店前だったり、隣り(蘭州)に入っちゃったりと・・・
σ(^◇^;)
今度、訪ねてみます。
ちなみに“マカサラにはコショウ派”です。
Unknown
(
添削王
)
2006-02-22 12:59:09
おおくぼは何食っても美味いんだよね。これは!?っというメニューはないけど、一つ一つが丁寧な作りでした。
ホイスは武蔵小山のみやこやで飲めますよ。350円かな?
レモン
(
のほほんのん
)
2006-02-22 20:23:03
一緒に聞いていたはずなのに、記憶がなひ。。。
レモンサワーがシュワワッと効きそうで、見ているだけで喉が渇いてきました。
みなさまコメントありがとうございます
(
uchidaholic
)
2006-02-23 02:44:52
D酔ムスメさま
寸止めで止められる極意、尊敬します。
ボクも身につけたいです。
でも、まだまだ無理そう。
mariruuさま
あの原液は、昔あった飲み物「ガラナ」を思い出させます。
ルートビアほどくせはないと思うけど、それにも似てます。
ちなみに「ガラナ」は北海道では当たり前に飲めるようです。
おおくぼ恐るべし
(
uchidaholic
)
2006-02-23 02:49:21
キャスバル坊や様
すごい湯豆腐でした。
あまりにすごくて、七味唐辛子をかけるのも忘れました。
それ以上に店主夫妻の暖かさに圧倒されましたです。
添削王さま
ホント、店主夫妻の人柄そのものの、あたたかい料理。
接客も良いお酒を演出する重要な要素ですよね。
いらっしゃったお客さんの顔も、みんな素敵な笑顔でした。
記憶は…
(
uchidaholic
)
2006-02-23 02:55:53
のん様
ボクも記憶はございません。
レモンサワーは、ボクも今見てものどが渇きます。
ところで、「のんちゃん」って呼んで良いですか?
ケモノ道を辿って
(
D酔ムスメ
)
2006-02-23 11:49:34
この日は宇ち多を軽くシカトして
日本酒を呑りに。
寸留めの理由は単に、相方に余力が無かっただけ、かと。
因みに昨夜は
これまたしこたま飲んで帰路
魔物が住むK線で4駅乗越し。
折り返し電車で最寄り駅を目指すも寸前で気を失い
何故か都営線直通終点はマニアックな繁華街。
電車終了。。。。
数々の乗り越し伝説の中でもworstな夜だったさ。
その後のムスメはOnly god knows...
なぁ~んだ
(
Q
)
2006-02-23 19:03:06
蘭州って月曜定休なのね。
ちょうどこの日、21:00過ぎに行ったら「準備中」の札だったので、終わるの早いなぁ~と思ってました。
しかし、雨の月曜日にみんな立石うろついていたなんて、笑える。
蘭州が開いてなかったし、雨だったし、一人だったので、またすぐに電車乗って地元で軽く呑んだだけだった。
立石近辺
(
斉藤
)
2006-02-23 19:17:15
西荻窪~吉祥寺をテリトリーとする当方は下町を得意とする宇ち中さんのブログは重要な情報源です。
これからも遊びにきますので、色々な情報をお願いします。
立石
(
uchidaholic
)
2006-02-24 00:01:38
D酔ムスメ様
大変な夜だったようですね。お疲れ様です。
やはり宇ち多゛で梅三つやってからのほうがよかったのでは。
しかしマニアックな繁華街でのディープな夜が気になる。
Qさま
蘭州は明け方3時とかまでやっているらしいです。
もちろんそんな時間までいたことはありませんが。。。
しかし立石と北千住を結ぶ電車が開通したら、
大変なことになってしまいますね。。。
斉藤さま
コメントありがとうございます。
明日は中央線沿線を攻めてみたいと思ってます。
中央線や西武新宿線沿線の山の手エリアにも、課題店は一杯です。
しかしまあ
(
でっち坊主
)
2006-02-24 00:11:57
関係者多すぎです、20日(笑)。
小職は、当日北千住ぶらり飲みを決行中でありました。
翌日は三平→二毛作と攻めてたんですけどね。
最後の段の気持ち、わかります。
選択肢が増えることは嬉しいんですけど、迷いも増えるんですよね。とにもかくにも、大久保でまたヤキソバが食べたいぞ!
ほんとに
(
uchidaholic
)
2006-02-24 01:12:21
乗り越しオフ会のみなさんが分散集結でしたね。
しかし三平のキンキンホッピーも激しく魅力的。
二毛作はボクの課題店の一つです。あ~迷う。(^^;
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
それと、この日はワタクシも立石で呑んでましたよ。
九州からのご帰還、それに成田詣で。お疲れ様でした。(^^;
実はこの日の二店目、三平も選択肢にありました。
ほんと立石は、すごいお店が多すぎます。。。
小職もこの日は立石を攻めに行ってました。
討ち死に寸留めで帰ってきました。
何件か行ったはずだけど、店の名前がワカラナイ
きっとNASAの陰謀だと思います。
あの原液は何なのでしょうか?
たまに伺う、恵比寿の田吾作という焼き鳥屋さんにもホイスがあります。
実は、こちらでしか飲めない物かと思っていましたので、uchidaholicさんに、またまた感謝です。
おおくぼ、行ってみたくなりました。ちょっと遠いけど・・・
湯豆腐好きなんで、たまりませぬ。。。
このお店はいつもタイミングが合わず未訪です。
行くと開店前だったり、隣り(蘭州)に入っちゃったりと・・・
σ(^◇^;)
今度、訪ねてみます。
ちなみに“マカサラにはコショウ派”です。
ホイスは武蔵小山のみやこやで飲めますよ。350円かな?
レモンサワーがシュワワッと効きそうで、見ているだけで喉が渇いてきました。
寸止めで止められる極意、尊敬します。
ボクも身につけたいです。
でも、まだまだ無理そう。
mariruuさま
あの原液は、昔あった飲み物「ガラナ」を思い出させます。
ルートビアほどくせはないと思うけど、それにも似てます。
ちなみに「ガラナ」は北海道では当たり前に飲めるようです。
すごい湯豆腐でした。
あまりにすごくて、七味唐辛子をかけるのも忘れました。
それ以上に店主夫妻の暖かさに圧倒されましたです。
添削王さま
ホント、店主夫妻の人柄そのものの、あたたかい料理。
接客も良いお酒を演出する重要な要素ですよね。
いらっしゃったお客さんの顔も、みんな素敵な笑顔でした。
ボクも記憶はございません。
レモンサワーは、ボクも今見てものどが渇きます。
ところで、「のんちゃん」って呼んで良いですか?
日本酒を呑りに。
寸留めの理由は単に、相方に余力が無かっただけ、かと。
因みに昨夜は
これまたしこたま飲んで帰路
魔物が住むK線で4駅乗越し。
折り返し電車で最寄り駅を目指すも寸前で気を失い
何故か都営線直通終点はマニアックな繁華街。
電車終了。。。。
数々の乗り越し伝説の中でもworstな夜だったさ。
その後のムスメはOnly god knows...
ちょうどこの日、21:00過ぎに行ったら「準備中」の札だったので、終わるの早いなぁ~と思ってました。
しかし、雨の月曜日にみんな立石うろついていたなんて、笑える。
蘭州が開いてなかったし、雨だったし、一人だったので、またすぐに電車乗って地元で軽く呑んだだけだった。
これからも遊びにきますので、色々な情報をお願いします。
大変な夜だったようですね。お疲れ様です。
やはり宇ち多゛で梅三つやってからのほうがよかったのでは。
しかしマニアックな繁華街でのディープな夜が気になる。
Qさま
蘭州は明け方3時とかまでやっているらしいです。
もちろんそんな時間までいたことはありませんが。。。
しかし立石と北千住を結ぶ電車が開通したら、
大変なことになってしまいますね。。。
斉藤さま
コメントありがとうございます。
明日は中央線沿線を攻めてみたいと思ってます。
中央線や西武新宿線沿線の山の手エリアにも、課題店は一杯です。
小職は、当日北千住ぶらり飲みを決行中でありました。
翌日は三平→二毛作と攻めてたんですけどね。
最後の段の気持ち、わかります。
選択肢が増えることは嬉しいんですけど、迷いも増えるんですよね。とにもかくにも、大久保でまたヤキソバが食べたいぞ!
しかし三平のキンキンホッピーも激しく魅力的。
二毛作はボクの課題店の一つです。あ~迷う。(^^;