こんにちは
なかなか秋の気配を感じられませんが、人吉の秋の風物詩、相良三十三観音巡りの季節がやってきましたね。
9月20日(月曜)~9月26日(日曜)に秋の一斉御開帳がありますから、事前に取材をしてきました。
神社仏閣というと、車いすユーザーにはなかなか難しいイメージがありますが、相良三十三観音巡りの中には、車いすのままでも安心して参拝出来るお堂もたくさんありますから、みなさんも是非参考にされて出かけて下さい。
今回は、人吉の観光ボランティアガイド、鶴上さんにお願いして、歩行に不安のあるお年寄りや車いすユーザーでも安心して参拝出来る場所を紹介していただきました。2時間ほどで回れる程度のコースを選んでいただきましたので、無理なく楽しめましたよ。
まずは7番札所石室観音。
お寺の境内にあります。車を観音堂のすぐ近くに停められますから、足元の砂利もそう気になりません。
残念ながら、最後の石段は車いすではなんともできませんが、お寺の雰囲気や、ご本尊を遠目に拝見してお参りするだけでもなかなかいいです。
こちらのもう一つの素晴らしさは、お寺の門を正面から見たときの味わいです。
大きな岩をくりぬいた門と、石橋の組み合わせが、落ち着いた景色を造りだしています。車の中からでも見れますよ。
次に伺ったのは、二十六番札所嵯峨里観音。
こちらは、とても整備されていて、駐車場もあり段差もないばかりか、車いす対応トイレまで設置されています。途中にトイレのポイントがあるのはとても安心ですね。
お堂の前まで車いすで行けますので、観音様を間近に拝見しながらお参りできます。
安心のトイレもこの通り。清潔で広いトイレです。
さて、続いて八番札所湯の元観音です。
こちらも地元皆さんの尽力で、車いすでもとても参拝しやすい観音様。
ただし、駐車場はお向かいの老人福祉センターになりますので、必ず許可を得て下さいね。
入り口から、観音堂の手前まで、2ヶ所にスロープが設置されていますから、観音様の目の前でお参りすることができます。
整備されたばかりですので、とてもきれいですよ。
次に伺ったのは、十一番札所永田観音。
ここは、お寺の境内ですが、山の奥深くにあり、初めて伺うならガイドさんの案内を受けた方がいいでしょう。
車を置く場所も限られています。傾斜がきついところもありますから、必ずどなたかお手伝いをしてもらえる方と一緒にお参りして下さい。
風情のある独特の雰囲気です。
なんだか、静かな気持になるところですね。
ガイドの鶴上さんから、いろいろな案内を受けながらお参りしました。やっぱりガイドさんがいると違いますね。お話を聞くとその土地の歴史や過去の人々の思いを感じる事が出来ます。
こちらのお堂には、古い木札がたくさん残っていて、長く続く信仰の歴史を感じることが出来ます。
多くの人が、いろいろな願いを胸に、観音様へ参っていたのでしょうね。
山を下りて、しばらく進みます。
次に伺ったのは、二十一番札所永峰観音。
こちらは、道路沿いの観音堂。
車を道に置くしか方法が無いので、乗り降りの際は十分気をつけて下さいね。
今回は、堂守さんにお願いして、特別にお堂を開いていただきました。ご協力ありがとうございます。
このように、道路沿いにあるお堂も多く、車いすのまま参拝できるところが他にも複数あるとのことです。
ご本尊を近くに見ながらお参りできますからうれしいですね。
さて、最後に伺ったのは、猫寺として有名な、二十四番札所生善院。
このお堂は素晴らしかったです。
当時の彩色に復元され、江戸前期のおもかげそのままに独特の雰囲気を保っています。
物語のあるお寺ですが、茅葺屋根と、彩色の絶妙な組み合わせを満喫して下さい。
ご住職にもお話が聞けて、ゆったりと過ごせました。車をすぐ裏の駐車場におけますから、車いすでも安心ですよ。
時間があれば、もっといろいろなところをお参りしたかったのですが、今日はここまで。
このように、予想以上に車いすのままお参りできるお堂がありますから、御開帳に合わせて秋の人吉に訪れてみてください。
今回は、観光ボランティアの鶴上さんのおかげで、安心して楽しむことができました。
事前に調査までしていただき、本当にありがとうございました。
また、取材のためにわざわざお堂を開いていただいた堂守のみなさん、ありがとうございました。
人吉は人好し。
僕たちも観音様の御利益を受けて、ますます快調にがんばります。
<お問い合わせ>
参考ホームページ http://www.hitoyoshi-hikari.com/rensai_kannon/vol32/all.html
ボランティアガイドの依頼はこちらへ
人吉観光案内人協会
料金
500円/30分 1,000円/1時間 6,000円/1日 ※待合せとお別れ場所が異なる場合、別途1,000円。
郵便番号
868-0037
住所
熊本県人吉市南泉田町3-3 人吉商工会議所内
TEL
0966-22-3101
FAX
0966-24-6509
案内地域
人吉市内および球磨郡全域
受付時間
8:30~17:00(平日)
なかなか秋の気配を感じられませんが、人吉の秋の風物詩、相良三十三観音巡りの季節がやってきましたね。
9月20日(月曜)~9月26日(日曜)に秋の一斉御開帳がありますから、事前に取材をしてきました。
神社仏閣というと、車いすユーザーにはなかなか難しいイメージがありますが、相良三十三観音巡りの中には、車いすのままでも安心して参拝出来るお堂もたくさんありますから、みなさんも是非参考にされて出かけて下さい。
今回は、人吉の観光ボランティアガイド、鶴上さんにお願いして、歩行に不安のあるお年寄りや車いすユーザーでも安心して参拝出来る場所を紹介していただきました。2時間ほどで回れる程度のコースを選んでいただきましたので、無理なく楽しめましたよ。
まずは7番札所石室観音。
お寺の境内にあります。車を観音堂のすぐ近くに停められますから、足元の砂利もそう気になりません。
残念ながら、最後の石段は車いすではなんともできませんが、お寺の雰囲気や、ご本尊を遠目に拝見してお参りするだけでもなかなかいいです。
こちらのもう一つの素晴らしさは、お寺の門を正面から見たときの味わいです。
大きな岩をくりぬいた門と、石橋の組み合わせが、落ち着いた景色を造りだしています。車の中からでも見れますよ。
次に伺ったのは、二十六番札所嵯峨里観音。
こちらは、とても整備されていて、駐車場もあり段差もないばかりか、車いす対応トイレまで設置されています。途中にトイレのポイントがあるのはとても安心ですね。
お堂の前まで車いすで行けますので、観音様を間近に拝見しながらお参りできます。
安心のトイレもこの通り。清潔で広いトイレです。
さて、続いて八番札所湯の元観音です。
こちらも地元皆さんの尽力で、車いすでもとても参拝しやすい観音様。
ただし、駐車場はお向かいの老人福祉センターになりますので、必ず許可を得て下さいね。
入り口から、観音堂の手前まで、2ヶ所にスロープが設置されていますから、観音様の目の前でお参りすることができます。
整備されたばかりですので、とてもきれいですよ。
次に伺ったのは、十一番札所永田観音。
ここは、お寺の境内ですが、山の奥深くにあり、初めて伺うならガイドさんの案内を受けた方がいいでしょう。
車を置く場所も限られています。傾斜がきついところもありますから、必ずどなたかお手伝いをしてもらえる方と一緒にお参りして下さい。
風情のある独特の雰囲気です。
なんだか、静かな気持になるところですね。
ガイドの鶴上さんから、いろいろな案内を受けながらお参りしました。やっぱりガイドさんがいると違いますね。お話を聞くとその土地の歴史や過去の人々の思いを感じる事が出来ます。
こちらのお堂には、古い木札がたくさん残っていて、長く続く信仰の歴史を感じることが出来ます。
多くの人が、いろいろな願いを胸に、観音様へ参っていたのでしょうね。
山を下りて、しばらく進みます。
次に伺ったのは、二十一番札所永峰観音。
こちらは、道路沿いの観音堂。
車を道に置くしか方法が無いので、乗り降りの際は十分気をつけて下さいね。
今回は、堂守さんにお願いして、特別にお堂を開いていただきました。ご協力ありがとうございます。
このように、道路沿いにあるお堂も多く、車いすのまま参拝できるところが他にも複数あるとのことです。
ご本尊を近くに見ながらお参りできますからうれしいですね。
さて、最後に伺ったのは、猫寺として有名な、二十四番札所生善院。
このお堂は素晴らしかったです。
当時の彩色に復元され、江戸前期のおもかげそのままに独特の雰囲気を保っています。
物語のあるお寺ですが、茅葺屋根と、彩色の絶妙な組み合わせを満喫して下さい。
ご住職にもお話が聞けて、ゆったりと過ごせました。車をすぐ裏の駐車場におけますから、車いすでも安心ですよ。
時間があれば、もっといろいろなところをお参りしたかったのですが、今日はここまで。
このように、予想以上に車いすのままお参りできるお堂がありますから、御開帳に合わせて秋の人吉に訪れてみてください。
今回は、観光ボランティアの鶴上さんのおかげで、安心して楽しむことができました。
事前に調査までしていただき、本当にありがとうございました。
また、取材のためにわざわざお堂を開いていただいた堂守のみなさん、ありがとうございました。
人吉は人好し。
僕たちも観音様の御利益を受けて、ますます快調にがんばります。
<お問い合わせ>
参考ホームページ http://www.hitoyoshi-hikari.com/rensai_kannon/vol32/all.html
ボランティアガイドの依頼はこちらへ
人吉観光案内人協会
料金
500円/30分 1,000円/1時間 6,000円/1日 ※待合せとお別れ場所が異なる場合、別途1,000円。
郵便番号
868-0037
住所
熊本県人吉市南泉田町3-3 人吉商工会議所内
TEL
0966-22-3101
FAX
0966-24-6509
案内地域
人吉市内および球磨郡全域
受付時間
8:30~17:00(平日)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます