コメント
 
 
 
いい時代になりました (餃子少年)
2014-02-07 19:01:04
 TVも作り手の世代が確実に交代しているので、自分が子供の頃に慣れ親しんだモノに思い入れがあるスタッフが多いのが一因かもしれませんね。
 
 
 
世代交代というワケですね (こーじ)
2014-02-07 22:59:57
>餃子少年様
 製作スタッフの世代交代というのもありますね。
 ヒーロー作品を見て育った人達が要職に付いているのでしょう。
 
 
 
最近の題名のない音楽会では (ある)
2014-02-12 01:13:44
佐渡氏がBBCフィルと「サンダーバード」を演奏し、実に嬉しそうな顔してましたね。
ベテランのオーケストラ関係者も「サンダーバード」ファンである事を隠さず、誇りを持って語っている様子が伺えました。
私事ですが、先日、伊福部昭100年期コンサートを鑑賞いたしまして
観客も演奏者も「ゴジラ」のテーマや「伊福部マーチ」を心から敬愛している事がひしひしと伝わり、感激もひとしおでした。
私自身は、こーじさんの記事で色々勉強させていただいている事もあり、以前よりは曲への理解が深まったうえで鑑賞できたと思います。
ヒーロー作品を見て育った人達が企画する、こういったイベントが増える事は本当に嬉しいですね。
 
 
 
私も行きたかったです (こーじ)
2014-02-12 23:16:40
>ある様
 私も伊福部昭の100年期コンサート行ってみたかったですね。

 SF交響ファンタジーは購入しているのですが・・・

 伊福部昭や冬木透といった超一流の作曲家達が特撮という下手したらゲテモノ扱いされかねない作品に入魂のスコアを注入しているからこそゴジラやセブンは
名作と言われる理由の1つでしょうね。

 時代もようやく彼らに追いついてきた形ですね。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。