コメント
今思うと…
(
柴田真紀
)
2011-12-07 01:21:33
一生懸命『ウルトラ』とは違う路線の、巨大ヒーロー物を創造開拓しようと頑張っていた、
という印象です。
主人公の正体を知っている人が他にいる、とか。
主人公が防衛チームに所属していない、とか(この設定は、『ジャンボーグ』の方が生かされていましたね)。
ミラーマンを見ても、御手洗博士が「京太郎くん」と呼ぶところも新鮮です。
だけど結局、ああなってしまったんだなぁ~って、感慨深いです。
敵も味方も、「人知れず」暗躍(活躍)している、というシノプシスは、『ネクサス』に近いものを感じます。
まさしくです
(
こーじ
)
2011-12-07 23:30:51
>柴田真紀様
まさしくネクサスの原型でもありますね、ミラーマンは。
またジャンボーグAはミラーマンの世界を発展させたものと言われてますし、実際SGMの村上チーフがPATの
隊長に就任したりします。
それと御手洗博士って、いい味出してますよね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
という印象です。
主人公の正体を知っている人が他にいる、とか。
主人公が防衛チームに所属していない、とか(この設定は、『ジャンボーグ』の方が生かされていましたね)。
ミラーマンを見ても、御手洗博士が「京太郎くん」と呼ぶところも新鮮です。
だけど結局、ああなってしまったんだなぁ~って、感慨深いです。
敵も味方も、「人知れず」暗躍(活躍)している、というシノプシスは、『ネクサス』に近いものを感じます。
まさしくネクサスの原型でもありますね、ミラーマンは。
またジャンボーグAはミラーマンの世界を発展させたものと言われてますし、実際SGMの村上チーフがPATの
隊長に就任したりします。
それと御手洗博士って、いい味出してますよね。