コメント
とにかくヒーロー物が多かった
(
柴田真紀
)
2013-05-29 22:37:46
あれこれテコ入れしないと、差別化がはかれなかったんでしょう。
1年続いた作品は、大概、初期と後期でかなりイメージが変わっています(ミラーマンとか、ウルトラマンレオ)。
2クールで終わった『アイアンキング』にしても、3つの敵と戦っていますし、『仮面ライダーアマゾン』も、ゲドン編とガランダー編では、ほとんど別作品のようです。
ヒーローの共演は、当時リアルタイムで見ていた世代にとっては、イベントでしたね~。
なんだかんだで、ヒーロー共演の回は、リアルでしっかり見ていますから(ただ、今の視点で見ると、結構アラが目立つんですけどね~)。
そうでしょうね
(
こーじ
)
2013-05-30 23:07:37
>柴田真紀様
いわゆる飽和状態だったので差別化を図るには、ありとあらゆる手を使わないといけなかったのかもしれません。
今日扱った流星ミサイルマイトもそのノリでしょうね。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
1年続いた作品は、大概、初期と後期でかなりイメージが変わっています(ミラーマンとか、ウルトラマンレオ)。
2クールで終わった『アイアンキング』にしても、3つの敵と戦っていますし、『仮面ライダーアマゾン』も、ゲドン編とガランダー編では、ほとんど別作品のようです。
ヒーローの共演は、当時リアルタイムで見ていた世代にとっては、イベントでしたね~。
なんだかんだで、ヒーロー共演の回は、リアルでしっかり見ていますから(ただ、今の視点で見ると、結構アラが目立つんですけどね~)。
いわゆる飽和状態だったので差別化を図るには、ありとあらゆる手を使わないといけなかったのかもしれません。
今日扱った流星ミサイルマイトもそのノリでしょうね。