コメント
時代が違うといえばそれまでですが
(
Bill McCreary
)
2019-06-12 23:34:58
さすがに西が丘のサッカー場はないですよね。当時は国立もものすごく芝が悪く、トヨタカップでしばらく南米が強かった理由も、モチベーションとか当時はまだ南米の選手が欧州にあまり行っていなかったのも確かですが、悪いピッチが南米に有利だったのも確かでしょう。
が、この4年後にはJリーグが、13年後にはワールドカップが共催とはいえ開催されるのですから、物事というものは、進むときは早いのですね。
ホントにそうです
(
こーじ
)
2019-06-13 21:08:45
>Bill McCreary様
たしかに西が丘だけでなく‘総本山’ともいうべき国立の芝も酷かったですよ。
そんな感じだからプロ化といっても‘無理だろう’と思ってましたけど、Jリーグの発足から一気にインフラが整備され特にW杯開催から一気に芝などもよくなりましたよね。
初年度の等々力など剥げた芝をごまかすため緑の塗料を塗っていたのを思い出します。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
名前
タイトル
URL
コメント
※絵文字はjavascriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
が、この4年後にはJリーグが、13年後にはワールドカップが共催とはいえ開催されるのですから、物事というものは、進むときは早いのですね。
たしかに西が丘だけでなく‘総本山’ともいうべき国立の芝も酷かったですよ。
そんな感じだからプロ化といっても‘無理だろう’と思ってましたけど、Jリーグの発足から一気にインフラが整備され特にW杯開催から一気に芝などもよくなりましたよね。
初年度の等々力など剥げた芝をごまかすため緑の塗料を塗っていたのを思い出します。