コメント
 
 
 
去り行く個性派 (禿鷹)
2008-10-02 01:32:04
記録よりも記憶に残る選手でしたね。
これだけインパクトの強い野手は今後現れるでしょうか? 日ハムの中田に期待が寄せられていましたが、どうも入った球団が悪かったのか?パッとしませんね。
 
 
 
正直言って (Shingo-Ringo)
2008-10-02 11:18:14
正直に言って、何の感慨もありません。

なんで、あんなに人気があるのかが分かりません。

やっとやめたか・・・と言う印象です。

記録は半永久的に残りますが、人々の記憶は時間とともに忘却のかなたに去ってしまうもの、と言う感想です。
 
 
 
書き込み御礼&レス (こーじ)
2008-10-02 23:56:06
>禿鷹様
 ただ中田翔の場合は2軍でじっくりと育てるようで、
これが本来の姿でしょう。
 清原の場合は基礎体力をつけさせる前に早めに1軍
デビューさせた感が強いですね。
 もう少しじっくり鍛えていれば、晩年の醜態は避けられたと思いますよ。

>Shingo-Ringo様
 三浦カズの代表落選当時と同じリアクションですね。
‘いいかげん辞めた方が’と言っていた連中が‘まだ
やれた’的な事を書いているのが信じられないです。
 
 
 
 
ある意味 (こうちゃん)
2008-10-06 01:47:14
清原は指導者にも、環境にも恵まれなかった名選手だったでしょう。森マサアキみたいな自分の考え方をありとあらゆる選手・コーチに押し付ける古狸では、名馬も駄馬に早変わりするだけ。
後、彼のポテンシャルを発揮する環境に恵まれなかったのも選手生命を縮めてしまったかも知れません。記録やタイトルには恵まれなかったけど、名選手には変わりはない。言うのは勝手だか、やっと辞めたのかは些か酷いのでは…。人はそれぞれ引き際は解ってる筈。中には解らない大バカは居ますが、ナベツネみたいな奴…。私はご苦労様、それだけは心から言いたいですね。
 
 
 
ただし彼の場合は (こーじ)
2008-10-06 23:21:55
>こうちゃん様
 彼は桑田と違ってMLBには全く興味がなかったようです。
 MLBの自己を管理する理論を理解していれば、晩年の格闘家体型から来る下半身の故障続きは避けられたのでは?と思います。
 秋山や伊東のようにアメリカの1Aあたりで修行に出してもらえていたら少しは違ったかもしれませんけどね。
 
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。